注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

障害のある子の子育て

No.13 13/07/09 14:23
通行人13 ( ♀ )
あ+あ-

主さんと似たような環境の友人がいます。

男の子2人の〔異父〕兄弟で7歳くらい離れてます。

長男が2歳くらいの頃に父親の暴力を理由に離婚してそれからずっとシングルで頑張ってますが、長男が小学生に上がったくらいに発達障害〔アスペルガーと学習障害〕が判ったそうです。
次男もなんらかの発達障害の可能性があるようですがまだハッキリはしてないみたいです。

長男については友人の話を聴くと一度この子を殺して自分も死のうかという所まで行き着いたこともあると言ってました。

でも友人は発達障害に関する?専門医で良い先生と出会えたので定期的な療育かれこれ私生活の悩みなども聴いてもらいなんとか頑張ってますよ!

施設に入れることも常に頭の隅に考えがあるそうです。
が、そこは彼女にとっても越えてはいけない一線になっているようでなんとか踏ん張ってますよ

日本各地に離れてる共通の友人とLINEなどで同時にメールのやりとりしてますが、彼女のタフさには頭が下がります(*_*)

昼間仕事して週末は夜のバイトしたりしてましたが、最近は長男の問題行動とちゃんと向き合うために夜のバイトだけは辞め、学校の役員引き受けたり、休みの日は朝早くからお弁当作ってどこかのイベントを見に連れて行ったりほんとタフに動いてるようです。
彼女は料理好きなので料理作るのはストレス発散になってるらしいです。

その反面急に体調崩して入院してたり、鬱になっていた時期もあるようですね。

専門医の先生には早く男性のパートナーを見つけなさい!と言われてるそうですが、今は母子家庭に慣れてしまってそちらの方が気が楽なので付き合いはしても結婚とかはしないつもりみたいですね。

似たような環境でもみな同じように生きれるわけではありません

私から言えることは遅かれ早かれいつか親はいなくなります。

それまでに子どもに何をしてあげられるのかが重要なので子どもを施設に預けることになったとしてもそれまでに主さんが十分努力したと思えるなら後悔は少なくなるんじゃないでしょうか?
友人はまだ努力すべきことがあるのじゃないか?と後悔しそうなので施設には預けれないそうです。
良い意味で諦めが悪いヤツです(笑)
本人も私はしつこい性格と言ってますから納得

主さんも頑張れとはいいませんが、諦めの悪いヤツになってみませんか?

鬱には誰でもなる可能性はありますが、根底には人間力が左右してます。

今まで親から大切な知恵などの教えを受けていないで道に迷ってるなら、子どもでも読めるような論語の本でも親子で一緒に読んだりしてみると意外に心の栄養になって歩むべき道がみえてきたりしますよ!

あとは三食のご飯を大事にしてくださいね!
発達障害には高タンパク質低炭水化物の食事がいいそうです。
静かに本を読む、読み聞かせてあげることでも親子の気持ちが和らいだりしませんか?

気が向いたら試してみてください。

13回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧