注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

家族がぐちゃぐちゃです。

No.4 13/09/27 14:58
通行人4 ( 39 ♂ )
あ+あ-

相談するなら、各自治体に保健師(昔でいう保健婦さん)が居るので、そういう所に相談するのが良いだろうね。うちの親父も重度の躁鬱病で、何回か世話になったから。

ただ、誰に相談したところで、問題の解消を目指すのであれば、あなたが母親に向けて放った「一度離れてみれば?」といった「具体的な状況変化のアドバイス」しか受けられませんよ。

結局、個人にしろ家庭にしろ、そこでの状況を変えようと思うのならば、当事者たちが現実的なアクションを起こさない限りは何も変わらない。

母親が可哀想に思えるかもしれないが、伴侶としてその厄介な男性(父親)を選び、さらに別れられないのは「母親の責任」でもあるわけで、残酷な言い方をすれば母親の問題は母親にしか解決できないということ。

そこを無闇に同情していてはあなたの自立・独立への妨げになるし、グチを吐き出せる優しいあなたの存在がある限り、母親もそれに甘えて行動決起をしない。さらには、そうやって行動決起しない母親という存在が、父親の甘えを許し続けて助長もしているわけだから。

総体的に見れば、あなたの家庭は「子離れ親離れしていない家庭」に思えるので、その点をまだまともな思考にある「あなた」と「母親」で充分に自覚して具体的行動(自己改革)を起こす必要がありますな。

また、いかに具体的行動をしたところで、1日でそれは解決しないし、良結果を導くまでにはそれなりのいざこざやトラブルがあるけれど、それを考えても現状のまま悩みを抱えながら家族皆が年を取っていくよりもよっぽどマシなはず。

とにかく、あなたも母親も「誰にとっても得にならない同情心」は必要ありません。

4回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧