注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

息子の反抗期に心底疲れました

No.35 13/12/27 09:38
通行人29
あ+あ-

だから、いくら息子さんに言葉を向けても鏡のように跳ね返って来るだけ

なので、息子さんに向けた言葉を今度は、自分に向けないとね
息子さんに向けた感情を、自分に向けないといけない


確かに夜中に携帯を床に叩きつけたら下の住人に迷惑が掛かる
正論だしモラルだよね

携帯の修理費にもそれなりの金額が掛かる
確かに息子さんが悪い

でもそれ全部、物とか世間体を大事にしてるだけ
息子さんのことを、物や世間体より下の存在だと思ってることになる

モラルを主張するのは正論だけど、正論を盾にしても説得出来ないってこと

なぜなら親の都合だから
主さんは自分のことを心配してることになってしまう

そういう風に息子さんは感じてしまうわけ
だから注意すればするほど更に怒りを煽ってしまう

正論を盾にすると真実の話ではなくなり、綺麗事の話になってしまうからね

世間体を諭しの道具にする親は最低
子供の尊厳を縛り付けることになるから
「ありのままのお前が嫌いだ。私に迷惑を掛けない『良い子』になりなさい」と言ってるようなもの

大人はそういう理屈が分かるけど、人格形成してる子供は「嫌われた」と思うようになる
現に親もそういう子を嫌う

つまり反抗期は親がやったことが返って来るわけ
やってないことは返って来ないよ

だって人間はやられたことは理解出来るけど、やられたこともない事は理解出来ないから

やられたからやり返すんだよ
その証言が「自業自得」というセリフ


はっきり言って世の親は我が子の反抗期に何も言う資格はない
でも「親」だから「血」によって言う権利がある

それは「愛してる」という言葉
愛は全肯定だからね
肯定は許し
許しは「何をやろうがあなたは私の息子だ」という主張

たとえあなたがどんな事をしても私の子供だという姿勢が唯一親が言える血の訴え

何処かのレスに我が子に「殺すぞ」と言われて「お前に殺されるなら本望だ」というのがあったと思う

それが血

そういう姿勢が唯一出来る親の償い

でも主さんは鬱だよね
じゃあ耐えられないかもしれない

それなら先ず自分を治すこと
全ての怒りを捨てるよう集中してみて
怒りを捨てるよう努力してみて

その怒りは間違ってるから
怒りが主さんを鬱に引き込む

これまでたくさん怒って生きて来たでしよ?
もう生ゴミの日に出して燃やすといい
イメージしてみて

ゆっくりでいいから、体調に気をつけてね

最新
35回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧