注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

余命宣告を受けた親とのコミュニケーション

回答6 + お礼4  HIT数 3385 あ+ あ-

TORA( ♂ HaZMCd )
14/01/04 13:56(最終更新日時)

本日父が亡くなりました。70代後半。家族で看取りました。
耐えがたい精神的辛さの中、どうしても自身だけではスッキリ解決しない疑問・悩みが出てきたので、長文で恐縮ですが質問させて下さい。

■背景
5年前のステージ4の衝撃の診断結果、今年4月の余命半年の宣告、8月以降の下半身マヒと何度めかの緊急入院、飲食一切禁止令と激痩せ、頑強だった父がみるみる内に衰えていく中、数回の手術と抗癌剤投与で副作用はどんどん出るものの、一向に快復する気配が見えず、これ以上の延命措置は望まないとなって、ついに迎えた最期の瞬間。
担当医や看護婦さんからは、これだけ長く生きられているのは珍しい方だと言われたものの、正直珍しさなどどうでもよく、気休めにもなりませんでした。

■質問1
既出の質問に以下のようなものがあります。
http://onayamifree.com/threadres/1957527/

実は、私の父もほぼ同じ状況でした。
ほぼ丸1日昏睡状態の後、同じように全ての数値が段階的に低下、最後は急激に低下し、死の瞬間、非常に苦しそうな表情をしてその数秒後に心臓・脈が完全停止しました。目はずっとつぶったままで、意識は戻ってないと思いますが、戻ったのではないかというくらいのショックでした。散々苦しんだ後に、最後の最後まであれでは浮かばれません。死んでしまえば、苦しみはないのは当然ですが、本当に最後の瞬間は苦しみを感じていないのでしょうか?

■質問2
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/sa/kansatu.html
別サイトですが、このような記事がありました。
同じではないですが、似たような感覚に襲われました。

先の質問でもありますが、正直親の死を看取りたいと考えたのは、親のためと思ったからです。少しでも意識が戻ることがあったなら、淋しいなと思って逝ってほしくないと考えたからで、遺される子としてそんなものは正直見たくないです。

近い将来、母もその運命になるのでしょうが、父の際には、お互い男でもあるためか、気丈に振舞い過ぎて、せっかく久しぶりに帰省しても、ほとんど大事な話はお互いしなかったので、どういう気持ちだったか分かりませんでした。

しかし、親としても一人間であって、恐怖や悲しみもある筈です。遺す家族に対して心配する父と、反面、病魔の浸食に対する自身でも驚くくらいの恐怖に向き合う父とが共存していた筈で、そのバランスが前者にふれている内は良いのですが、本質的でないなと思いながらも前者に思考が向くように持っていってしまっています。
しかし、さすがの本人も、何を話しても浮かない顔だったと記憶しています。同じような境遇の皆さん、何を意識して話しているのでしょうか。母にはしてあげたいと思っています。

タグ

No.2042281 13/12/26 20:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧