注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子どもの名前が読めない

No.17 14/01/02 01:44
通行人17
あ+あ-

デメリットの方が大きいだろうが、キラキラネームみたいな名前だとあだ名をつけられないというメリットがあるかもしれないな。
別にキラキラネームとかヘンテコな名前は日本だけじゃないし、世界的に見ても少なくはないらしい。

名前なんて時代背景とか流行とか社会の変化とかで変わって行くものかもしれないし、名前はこうあるべという概念、観念だって人それぞれかもしれないし、名前はこうあるべきという概念はもしかしたら崩壊しているかもしれないし、50年後の日本人の名前はキラキラネームが主流になってるかもしれないけど、現在キラキラネームをおかしいと思ってるなら、考える方も確かにどうかと思うが、それを受理する役所もどうかと思うよ。

規制してキラキラネームを付けられないようにしたらいいんじゃないかな。

17回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧