注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

アパレル面接についてアドバイスお願いします。

No.9 14/01/08 05:09
経験者さん7
あ+あ-

再です。
お客様によって購買の決め手が違うように、面接官の判断も様々ですから正解はありません。
即戦力が必要なのか、将来性が必要なのかも状況によります。
あくまでも個人的な印象という事で、お話させて頂きます。

古着屋勤務のご経験は、履歴書で判る書き方であれば、それで充分です。
履歴書には社名や店名のみで、古着屋と判らないかもしれないなら、口頭で伝えても良いかと思います。社名や店名だけでは、面接官が知らない場合もありますから。
PRするなら、古着屋の店員など長時間の立ち仕事や接客業務は経験があります…という程度で大丈夫です。
その店での「慣れ」基準も違えば個人的な感覚も違いますし、これから新人として働くという前提では、「慣れて」という言葉は使わない方が安全です。

例に挙げて頂いたPRですが。
長過ぎるなら、「自分の好きを仕事にしつつ~学べるチャンス」は、わりとよく使われる文言ですし、削っても支障ないかもしれません。
「ここでいつか働きたいという憧れがとても強かった」の方が、ご自身の体験での言葉で印象に残ります。
面接官も人ですし、自分達の仕事に「感動した」と言われれば嬉しいものです。
もしも私が評価する立場なら…ですが、感動をもって働いてくれる人は戦力になるという点も、好印象に繋がります。

長々と失礼しました。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧