注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

食事のマナーを五歳に…

No.35 14/02/02 04:39
通りすがり ( 49 ♀ MzC3Cd )
あ+あ-

2歳から普通にお箸でした
遊びながら訓練しました

可愛いボタンに糸を通し、あとは節分の豆をカラフルな可愛いプラスチックのカップいくつも用意したりして、お箸で運ぶ


下が好き嫌い多くて大変でした


どうしても食べられないものは強要しませんでした

近所の子とお弁当もちより楽しく食べさせたり


あとは収穫して食べる事を保育所がしてくれたので

みんなで作ったお野菜をみんなでとって食べるというもの


普段食べないキュウリやトマトをパクパク食べたそうです


だからプチトマトとか家庭菜園しました


あとは料理の工夫と食器の工夫


仕上げは実地訓練


高級なお料理やホテルでのディナー


小学2年までにフォークナイフも完璧につかえました

食事のしつけは大事です

大人になって、上司や得意先と食事する時に必ず食べ方やマナーは気になります

人となりを評価されてしまいます、育ちまでね


好き嫌いはかなり苦労しました


食事の時は強要しませんでしたが、人のお家に行った時や食事に行った時は残したら失礼だし、恥ずかしい事なんだから、お外では頑張って食べるように
食べ方を教えました


好きなものに挟んで食べるとか、出来るだけ小さくしてさっと食べるとか等々

噛む力が弱いですか?


あごやお口が小さいですか

最初はスプーンほりなげて手でつかんじゃうとこからでしたよ


スプーンほりなげてたら、ニコニコしながら、手をピシャンとして持たせる


それを数回繰り返してからです


顔はニコニコ、声は絶対あらげない


食事中は雰囲気づくりが大事です

絶対、叱らない

最新
35回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧