注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

障害児の母親です。

No.18 14/01/25 19:53
専業主婦さん18 ( 38 ♀ )
あ+あ-

ママさんたちには聞かれたら答える程度でいいのではないかと、一番知らなければならないのはクラスメイトと先生だと思います。

関わっているならば、いつかは子どもを介して伝わっていくでしょうし、私の子も小学生で、重度の自閉症の子を入学時に見かけましたが、クラスが違うので話題には上がりません。

また、障害という診断を受けていない子でも、何か他の子と違うって子もいますからね、一年でやたら難しい本を読んだりするけど、何か言われたら大きい声で騒ぐ子とか、先生に授業中べったりとか、席に座ってられないとか、私の子も、計算好きで、好奇心強くて、変わり者だし、ただ、診断を受けてない、知的障害がないだけで、発達障害なんじゃないかって子はいっぱいいますから、主さんの子が特別というわけではないので神経質にうちの子は違うんだと思う必要はありません。

だから、自然にしてればいいんじゃないかと、私ならわざわざ言わないかもしれない、先生にお任せします。

気負わずに行きましょう。一番は子どもさんの成長ですし、子どもさんにとって学校という場所が楽しい場になるかどうかが大事。
子どもは大人が思うより柔軟ですから、色んな子がいますけど、みんな、うまくやってますよ。

子どもが楽しんでるかどうかだけを見てあげて欲しいし、心配ごとがあるならば、その都度、学校や専門家と相談して決めたらいいと思います。

18回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧