注目の話題
現金払いは今どきダサいですか? 私の周りはみんなクレカやスマホ決済で現金を持たないのでスマートに支払いが出来て、私だけ現金で支払う時に友達に未だに現金使っ
先程嫌な回答がつきました。 アプリで恋愛されてる方いますか? やりとりしてたのにいきなり連絡がなくなったら会う約束してたのに待ち合わせ場所に現れなかった
今日、家に警察が来ました。 私の家では中型犬(コリー犬)を飼っているんですが、誰かが家にいる時は外の大きめの庭に繋いで結構自由にさせています。 柵はロッ

障害児の母親です。

回答18 + お礼6 HIT数 10604 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/01/27 18:17(更新日時)

4月から地域の小学校に入学する療育手帳B1、 極めて軽度よりの中等度知的障害児を育てている母親です。
息子は主に言語発達に遅れがあります

支援学級進学ですが、国語と算数のみ支援学級で習う形です。
今幼稚園に加配付きで通っていますが、見た目は普通の男の子です。

私は支援学校かなと思っていたのですが校長と、とあるママと主任から
彼は障害と言っても軽度であるし、会話も込み入った会話以外なら出来るし地域で育つと思いますと言われ、就学判定も支援学級で通りました。

今になってこれで良かったのか…不安にかられてしまいます…
その不安な要因として同じ幼稚園だった子も新一年生、約60人に対して10人前後来ますが幼稚園はかなり仲良いママもいましたし全体的に仲が良くやって行けましたし、 まだ幼稚園児とゆうことで障害があるとは自己紹介時には言いませんでした。

話すママ達には息子の状況など喋ってましたが…(^_^;)
周りも、四月より成長した息子にあの頃と全然違うねぇとかたくさん私に言って来てくれました。

四月からは小学生です。どうやって説明しようか悩んでいます…
いきなり、知的障害と露骨に言うのは避けようと思います。
どうしようか…
息子は言語発達遅滞と言って言語発達に遅れがある為に国語や算数の発表がある教科は個別で教えてもらう様にお願いしました、と自己紹介時に付け加えて説明したら良いですかね?(/ _ ; )


タグ

No.2053836 14/01/25 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/25 01:31
通行人1 

子育てお疲れ様です。

はじめから、保護者のみなさん全員に、状況を話さなくてもいいと思います。話せそうな人だな、と思ったら、話したいいと思います。

No.2 14/01/25 02:19
働く主婦さん2 

徐々に知らせて行かれるのがいいかと思います。
いきなり伝えて、最初から障害者のイメージつくと、お子さんにも悪影響でしょうから。

No.3 14/01/25 08:36
通行人3 

知的障害があると言えばいいと思います。

No.4 14/01/25 08:41
お礼

>> 3 それは無理です

No.5 14/01/25 10:52
通行人5 ( ♀ )

初めにちゃんと説明するほうが後々良いと思います。
小学生ともなれば、幼稚園とは違い学ぶところ、お友達がまず気付きます。
毎日一緒に学校生活をするにあたり、子供も不信感を感じるし、問題が起きた時に病気だから仕方ないと父兄にも考慮して貰えます。
またいじめに繋がる恐れもあるから、先生からでもいいし周りにはお子さんの状態を伝え配慮してもらうべきだと思います。

No.6 14/01/25 11:07
通行人6 ( ♀ )

親の主さんが、障害児教育に対する学校方針、校長を初め子供に直接関わってくれる先生方を信頼出来るので有れば、自分から説明しなくて良いと思います。知的障害を子供達に説明するのって難しいですよ。ましてや直接説明を受けたはずの母親経由したら尚更短絡的な受け止めになりかねないから。自然体で先生にお任せが良いと思います、聞かれたら答える程度でね。と思います。

No.7 14/01/25 11:26
通行人7 ( 30代 ♀ )

なぜ知的障害と言うのはダメなのでしょうか?
支援学級にいれれば何かしらの問題?があるのは嫌でもわかりますよね…。
実はうちの娘も4月から小学生でB2の軽度知的障害です。
やはり最近では周りの子達との差が目立ちはじめてきて本当に支援学級でよかったのか?と色々不安になってきました。

No.8 14/01/25 12:17
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
周りの全ての方に知的障害と言っていますか⁇

No.9 14/01/25 12:33
専業主婦さん9 ( ♀ )

みんなに説明必要ないと思います。
学校サイトだけ承知してればいいと思いますよ。

下手に、他の子供に伝わり、イジメの対象などにより、せっかくの学校生活が、駄目になったらもったいないです。

続きます➡

No.10 14/01/25 12:45
専業主婦さん9 ( ♀ )

そもそも私は、
最近のやたら何でも「障害障害」いう教育に、ものすごい違和感を感じます。

落ち着きなかったら「障害」
ちょっとコミュニケーションとりにくかったら「障害」
何でも「障害」。

おかしくないですか?
生まれてこの方、何らかの障害認定を 私は受けたことないですが、
検査すれば、いくつか名前つけられるんじゃないですかね?
以下、私の性格の一部。

我を通したいタイプ⬇
『協調性ない』

人の名前とかすぐ忘れることある。数字が覚えにくい⬇
『学習障害』

人見知り、場所見知りすることがある⬇
『コミュニケーションの障害』

何でも言えませんか?
付けようと思えば、何かの名前。

最近のこの『障害認定』そのものに疑問です😒

No.11 14/01/25 13:15
お礼

>> 10 レスありがとうございます。
私も息子が障害でなければそう言いたいところですが、息子が障害児な為になにも言えません…

初めの診断名は、言語発達障害でした。

次に幼稚園入園仕立ての頃に、じっとしていられない事からADHDの疑いありで6歳の誕生日までに症状が変わらなければコンサータを服用し治療して行きますといわれました。
じっとしていられない症状は6歳の誕生日までにすっかりと落ち着き、5歳までの成長が周りと比べ遅かったとゆう事で片付きました…

今度はIQが低い事で【言語発達障害を伴う極めて軽度に近い中等度知的障害】に診断名が変わりました…

子のパパとは知的障害が発覚して離婚に至りました。仕方ないと思っています、私は下の子供も抱え毎日幼稚園の送り迎えと週1の療育に励んでいます。

病院の方針で行くと、これからまた次々と障害が増えていくかと思います。

四月から一年生の間、支援学級で二年生に上がる時に普通学級で着いて行けなさそうであれば支援学校に転籍を考えています。

長くなりましたがレス、本当にありがとうございました(^-^)

No.12 14/01/25 17:33
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も同じように悩んでますが聞かれたりしたら答える程度です。
支援学級から支援学校に変更は無理だと聞いたのですが可能なんでしょうか?

No.13 14/01/25 17:40
働く主婦さん13 

主さんの思いを何にもわからず発言すること最初にお許し下さいm(__)m

言語障害あるんですよね。そうすると周りの子供たちに言葉のことでからかわれたりいじめられたりするのでは?最初に話しておくほうがいいような気もします。

私の息子が小一の時に頭のてっぺんにケガをして3センチほどの傷あるため、坊主にすると毛がはえないため、お友達に『貯金箱みたい~』と言われたらしくショックを受け傷を手で隠すようになりました。言った子に傷があるから髪の毛はえてこないのと話しすると、そーなんだ~とそれからは言わなくなりました。

子供って思ったこと口にするので悪気もないですし…けど、言われた方は気にするので…

何を言いたいのかというと、話しておけばいろんな場面での対処というか出来るのでは?と思っただけです。あくまでも私が思っただけなので、生意気すみませんm(__)m

No.14 14/01/25 17:58
お礼

>> 12 私も同じように悩んでますが聞かれたりしたら答える程度です。 支援学級から支援学校に変更は無理だと聞いたのですが可能なんでしょうか? 支援学級から支援学校に転籍は出来ます。
でも支援学校から支援学級は子供が追い付けないし無理があると聞きました。

No.15 14/01/25 18:02
通行人7 ( 30代 ♀ )

しかし悩みますよね…。
やはり自己紹介のときに知的障害だと話すのは抵抗ありますね。
私と同じ悩みの方がいたのでレスしてしまいましたが何もアドバイスできなくてスミマセン。

No.16 14/01/25 18:26
通行人6 ( ♀ )

支援学級で行けるなら、中学校入学まで地域の小学校で十分だと思います。
うちの子は軽度知的障害ギリギリですが、中学校から支援学校にしました。
中学校は難しい。
中学生は難しい。
子供の気持ちが挫ける事が多く、小学校と違い隔離、疎外感を強く感じるみたいです。
小学校高学年になると嫌でも周りと差が着くのは歴然で、周りのお友達も 大人になるので、嫌でも温度差が出て来ます。その時に我が子が二次障害に陥ち行ってしまわないか?居心地は我が子もお友達も良いか?を学校とやり取り出来たら、卒業迄普通に支援クラス通わせて良いと思います。
一長一短有るけれど、支援学校はいつでも受け入れてくれます。
そして…小学校低学年の同級生は先生の指導方法に寄ってはとても優しいですよ。トラブル起こさずそのまま卒業出来る子はたくさんいます。
席が隣の子供のお母さんに『ありがとう』を言ったりしたら公の席で知的障害児です!なんて言わなくて大丈夫だし…色々お母さんいるから、逆に偏見を受ける場合がありますよ。臨機応変。その時その時に対応を。

No.17 14/01/25 18:35
お礼

>> 16 ありがとうございます。
先輩ママさんのご意見はとても為になります(/ _ ; )
これから長い付き合いになるであろう小学校ですが、息子が楽しく通える様にとにかく親として周囲に配慮し頑張って行こうと思います、いろんな人が居ますけど負けずに先生方とはきちんと連携を取って1人で悩まない様にしたいと思います(ノ_<)

No.18 14/01/25 19:53
専業主婦さん18 ( 30代 ♀ )

ママさんたちには聞かれたら答える程度でいいのではないかと、一番知らなければならないのはクラスメイトと先生だと思います。

関わっているならば、いつかは子どもを介して伝わっていくでしょうし、私の子も小学生で、重度の自閉症の子を入学時に見かけましたが、クラスが違うので話題には上がりません。

また、障害という診断を受けていない子でも、何か他の子と違うって子もいますからね、一年でやたら難しい本を読んだりするけど、何か言われたら大きい声で騒ぐ子とか、先生に授業中べったりとか、席に座ってられないとか、私の子も、計算好きで、好奇心強くて、変わり者だし、ただ、診断を受けてない、知的障害がないだけで、発達障害なんじゃないかって子はいっぱいいますから、主さんの子が特別というわけではないので神経質にうちの子は違うんだと思う必要はありません。

だから、自然にしてればいいんじゃないかと、私ならわざわざ言わないかもしれない、先生にお任せします。

気負わずに行きましょう。一番は子どもさんの成長ですし、子どもさんにとって学校という場所が楽しい場になるかどうかが大事。
子どもは大人が思うより柔軟ですから、色んな子がいますけど、みんな、うまくやってますよ。

子どもが楽しんでるかどうかだけを見てあげて欲しいし、心配ごとがあるならば、その都度、学校や専門家と相談して決めたらいいと思います。

No.19 14/01/25 20:50
お礼

>> 18 そうなんですねぇ(ノ_<)
うちの子だけって事ではないんですね、とりあえず見てわかる落ち着きの無さだけは伝えておこうと思います(^_^;)

No.20 14/01/25 23:11
悩める人20 

うちの息子は発達障害です。
小学生の時は普通学級、中学生の現在は支援学級で普通教科を学習しています。
我が家は打ち明けずに小学校時代を過ごしました。
その代わり私はクラスメートのお子さんを大切にして毎日遊ばせましたし、いつも仲良くしてくれてありがとう、助けてくれて本当にありがとう、といつも言い続けて、お子さんたちを可愛がっていました。
保護者の方々とも仲良くし、プライベートでも息子が世話になってるのを会うたびにお礼を言って頭を下げてました。
感謝の気持ちを示していれば、手をさしのべてくれる方ってたくさんいるんですね。優しいお子さんも保護者も山のようにいました。
普通の学級にも障害があるお子さんは何人もいます。
発達障害やLD、言語障害、皮膚難病、心身症、心臓病など。そんな病気あるんだ、と初めて聞くような障害や難病があるんですよ。
それをわざわざ打ち明けるか打ち明けないか、本当に人それぞれでした。
打ち明ける保護者と打ち明けない保護者がいましたよ。
発達障害のお母さんはうちの小学校は打ち明けない方が多かったです。
障害を打ち明けることによって偏見を持つ方もいれば、かえって理解してくれて何かと助けてくださるようになる方もいるんです。

我が家は結局、打ち明けなかったのですが、
発達障害の訓練や療育先でバッタリとクラスメートに会うことがありました。それで初めて、お互いの障害が発覚することが何度かありました。○○君も発達障害だったの!?と。それが縁で母親どうし仲良くなりました。
私の知り合いでは、学習障害や言語障害のお子さん は保護者会で打ち明けてくださる方が多かったです。涙ながらに……
打ち明けた方たちは皆、スッキリとされるようでした。一人の方は隠し事がなくなり堂々と顔を上げて生活することが出来るようになったとおっしゃってました。
ある保護者会で、A君の障害を聞き、A 君と仲良くするように自分の子供に言い聞かせた方もいたりしました。
反対に、わざわざ障害を打ち明けなければ偏見を持たれる危険性はありません。噂されることもなく、他の子と同じように接してもらえる為、普通の生活が続けられます。
難しい問題です。

どちらがお母様とお子さんにとって気持ちよく楽しく過ごせるかですよね。
心がある保護者の方は打ち明けようと打ち明けまいと理解してくれます。
障害を言わなくても、他の子と違うなと気づいて何かと仲良くして可愛がってくれるクラスメートも何故か必ずいます。

No.21 14/01/27 12:47
お師匠さん21 

20番の女性のように、幸せになってくれ。

あなたのセクシー仮面より、愛を込めて

No.22 14/01/27 13:51
通行人22 

うちの子も軽度の知的障害で小学校の支援級に通級、普通級に在籍しています。
障害の事を話すのは、私は色々な保護者がいるので、支援級の先生にお任せしています。
子供達にはなぜ支援級に通ってるか聞かれた事があるんですが、みんなより勉強とか出来ない事があるの、だから通ってるんだよ、みんながみんな同じじゃないよね、だから見守ってほしいな、って話しました。

No.23 14/01/27 15:42
通行人23 

私の娘は、聴覚障害です。障害は違いますが、重度の難聴なので、就学に関しては、すごく悩みました。相手の言葉は、聞き取りにく、言葉数も少なく、自分の思いを伝えられないなどなど、不安だらけでしたが、地域の小学校の支援学級に入学しました。私は娘が難聴である事、補聴器をつけている事を1番最初の懇談会の時に話ました。いろいろ迷惑をかけるかもしれませんって… 何かあった時のために、保護者の方に知っておいてもらった方がいいのではないかなと思います。

No.24 14/01/27 18:17
専業主婦さん24 

はじめまして。
3人の子を持つ母親です(^ ^)
2番目の息子を1歳半くらいから、療育に通わせています。
先日、検査をして知的障害のボーダーライ ンと言われました。

私も知的障害とは言わなくてもいいと思いますよ!お母さんも大変だと思いますが、家での学習などをしていけば良好になると主治医が言っていましたよ!
ただやっぱり、言語の遅れと言う風に一言付け加えた方がいいかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧