注目の話題
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
自他ともに認めるビッチで男たらしです。 彼氏は基本2,3人と被っていますが、うまく同時進行しています。 今の彼氏から結婚の話がでたんですが、過去を話してない
自分の意見です。 よく人間関係で悩んだときにスレを立てるのですが、「本人にしか気持ちは分からないから、本人に聞かないとわからない」というような回答をする方がい

郵便局のカブの運転について

No.12 14/02/18 03:53
通行人12 ( ♂ )
あ+あ-

スクーターのようには簡単ではありません。

最も戸惑うのは、ブレーキです。

前輪こそ自転車同様右手レバーですが、後輪は右足でペダルを踏みます。

自転車の癖で、ついつい両手でレバーを握りしめてしまいます。

ただカブには左手にはレバーがありません。

無いレバーを握りしめつつ、肝心の右足ペダルはおろそかになってしまうのです。

加えて、ギヤチェンジも必要です。

ギヤは、右手グリップのアクセルを戻し、左足でペダルを踏み、シフトアップします。

シフトダウンは、つま先で下からペダルをすくい上げるか、もしくはかかとで、ステップ後ろのペダルを踏みます。

つまり左足のシフトペダルは、真横から見て、ステップを中心にシーソーのようになっているのです。

無造作にシフトアップを続けていると、そのままニュートラルに戻り、更にペダルを踏み続けると、ローに戻りますので注意が必要です。

このブレーキとギヤの操作を、両方をマスターすることは、未経験者にとっては、結構高いハードルです。

ここにレスをされる方々は、バイクが得意な方が多いので、皆さん簡単だとおっしゃるのですが、ハッキリ言って、自転車や原付スクーターにしか乗ったことがない人にとっては、かなり複雑な操作の代物です。

いわゆる自動二輪車並みの操作が必要で、簡単なのはクラッチ操作がないだけです。

原付スクーターに乗った経験があれば、重さや、加速感には慣れているでしょうが、自転車にしか乗ったことがない人にとっては、重さや加速感にも圧倒されるかもしれません。

MTバイク未経験ですと、3日の研修では、習得はキツいと思います。

最近は局によってはATのスクーターを用意しているところもありますので、研修後、実務に就くに当たって、相談された方が良いかもしれません。

郵便局の配達に限らず、男性でバイク好きな人は、予備知識があって、一連の操作の複雑さや、重さなど、ある程度承知の上で、バイクの免許を取得したりします。

しかし女性などに多いのは、予備知識が全くなく、格好だけに憧れるなどで、いきなり教習所で自動二輪教習を申し込んでしまい、イザ現物に触れてみて、その重さや操作の複雑さに圧倒されるパターンがあとを経ちません。

脅かすようですが、ここでこういったご相談をされる方は、多分、結構戸惑うと思います。







12回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧