注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

在宅介護と家族

No.14 14/03/01 04:07
お助け人14
あ+あ-

このままだと、主さんはいつか母親に手を振り上げてしまうかもしれません(タグの三番目で吐露されてる様に、おつらいとお察しします)

父親も、ケアマネも頼りない
父親には「そんなに言うならお前が介護してみろよ」と言いたいですね

そして、ケアマネを変えましょう。主さんの立場を考えてない発言だ
『もう少し家で頑張って』?!
頑張って、もう主さんも限界なのに。
オリャー!ケアプラン立案したのはテメーだろーが!
と言っていいです


また、一部の施設で、「迷惑をかけたり、家族的雰囲気を壊す人はお断り」と言う所は、職員の都合で運営してて、入居者のことを考えてないからやめましょう。
こっちは客で向こうは金もらってるのに。
家族的雰囲気を守れる高齢者なら家族でみてやれよ、と言いたいですね

私は施設入居を勧めます。
介護負担軽減と、口を出して手を出さない干渉父親から逃れるために
今度バカオヤジが何か言ってきたら、上記のことを言ってやればいい
「よく言った、それをお前がやれ」


施設も当たりハズレがあるからよく吟味して探してみて下さいませ

「私が、介護しなければならない」と思わなくてもいいんです
「介護(親子)関係から一時的に降りる(離れる)」ことも大事
ずっとつきっきり・ヴァカオヤジからの干渉・心無いケア真似、違ったケアマネ発言…、これで何とも思わなかったら、よほど無神経か相当寛大な人です
主さん、もう自分のために生きましょう

うまく説明ができなくてすいません

最新
14回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧