注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

通信講座で司法書士

No.14 14/03/07 16:04
通行人14
あ+あ-

難しいでしょう。

社労士は法律系の資格ではなく分類上は労務系で、法務省管轄でもないからジャンルが全く比べる自体無理があります。

社労士は記憶勝負ですが司法書士は記憶プラス法的思考力が必要です。


社労士は憲法や民法、商法はないですし 勉強量やテキストの量も社労士の10倍ぐらいになります。

合格率と試験範囲を考えると難易度は社労士の10倍どころではないとおもいます。

Aランク法学部やロー卒なら独学も可能だと思います。

今から独学で行政書士の勉強して11月の試験に合格したら可能性はあると思いますが、基本的に司法書士や会計士ぐらいの難易度になったらほとんどのひとは最初は通信より予備校通学してますよ。

いっそのこと通常より独学の方がいいですし、通信でも司法書士なら60万ぐらい最終的にかかります。
独学でも10万は本代で必要です。

最新
14回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧