注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

自閉傾向の強い発達障害の小学生

No.25 14/05/10 09:24
通行人25 ( ♀ )
あ+あ-

発達障害もいろいろですからね

初めに言っておくことは発達障害は脳機能の問題であって、躾の問題ではないです。

周囲に発達障害に対しての理解がないと6番さんの言うように二次障害をひきおこします

自閉傾向の子は主さんもご存知の通り感覚過敏であったり自己表現を苦手とします。
そんな時はこちらが気をつけてあげたり相手の意思を汲み取ろうとしてあげたりしないとうまく行きません。
でも、発達障害に理解を示さず躾の問題だと考えに柔軟性がない人はコミュニケーションをはかりにくくなり摩擦も大きくなるでしょう。

私には発達障害とまではいってないかもしれないにしろ三人の子どものうち1人に時々拘りを強く表す子がいて、子育ては同じ兄弟姉妹だからとみな同じようなやり方にしたくても通用しないことを教えられました。
普通にしてる子でも、その子その子個々に対する接し方を工夫しないといけないと今は考えながら接しています。

なので、自閉傾向の子どもたちにはその工夫を大きくして接し方を柔軟に変えられる者が変えていかないといけないと考えています。

個より集団の意思に従いやすいアジア人は良くも悪くも個の特性が大きい人を嫌いやすい傾向にありますが、そろそろ集団の意思よりも個の意思を大切にする時代になっても良いのではないかと思います

主さんのように悩んでる人はその悩みを知らない人に積極的に伝える事が大切ですし、知らない人はそのように悩んでる人がいると知ったならば親の躾の問題だ!とか突き放すのではなくその悩みにまず寄り添って一緒に考える姿勢が必要でしょう。

主さんの所の学校側は発達障害に対する認識が乏しいようなのでどうしてもその学校に残るのならば今まで以上に積極的に発達障害に対する理解を求めるために行動しないといけないでしょう。
主さんのお身体も心配なので無理にとは言えませんが、保護者の中から一人ずつでも理解者を増やしていき協力できる人をまず増やせたら行動もしやすくなるかと思います
困った時はどんどん他人の力を借りる勇気をもってください

25回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧