注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

自閉傾向の強い発達障害の小学生

No.56 14/05/13 22:41
通行人56
あ+あ-

特別支援の免許があり、小学校支援学級の担任をしていた経験のある通りすがりです。

まず、発達障害があることに気づくのが遅くなってしまったのはお母さんのせいではないですよ。
家にいる時と、集団の中にいる時(学校)では子どもの行動も違いますしね。

小5とのことですが、これまで学校の先生から支援学級を進められたことはないのでしょうか?
文面より、かなりの困り感を感じるのですが、発達障害との診断があれば、支援の必要性があるということです。支援のための会議や話し合いが持たれるはずだと思いますが…。

担任の先生、コーディネーターの先生、教務部の先生などとの連携をとりながら、お子さんの成長を皆で見守っていきたいですね。

一度じっくり学校と話し合ってみることをおすすめします。

56回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧