注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

自閉傾向の強い発達障害の小学生

No.6 14/05/09 01:48
通行人6 ( ♀ )
あ+あ-

家の地域では、知的に問題なくて発達障害でも支援級に入れますし、リハビリや発達を促す為の児童デイサービスも通えます。

市町村でも違いがあるとは思いますが、割とそういう地域も多いと思います。

小学高学年で、その状態だとお母さんもですが、本人がかなり辛い状態なのでは?と思います。

もし、可能なら下調べして引っ越しして転校等も考えられませんか?1番手っ取り早いのはそれかな。

後は、よその地域の事も調べ、かなりきつく教育委員会に抗議しても良いと思います。

お子さんの問題行動や登校拒否の理由は、元々の障害が原因ではなく、周囲の理解のなさ等から環境との不適応からくるものでは?
だとしたら、躾の問題ではないです。

私だって自分でどうしようも出来ない事を注意ばかりされ、勉強も分からない、苦手な事が多い学校生活。
逃げ出したくなります。誰も助けてくれない、教えてくれない、責められるでは悪循環でしかないです。

転校が無理なら、学校側ととことん話し合い、そこまで感覚過敏があるなら上手に先生からでも主さんからでもクラスのお友達に、娘さんが苦手な事を具体的に話されては?(身体に突然触れられるととても嫌な事等)

席を前にして貰い、黒板の書き移しや忘れ物の確認等は先生が手伝う。
予定の変更はなるべく早めに先生が個別に娘さんに教える。

支援級に通わせれないなら、通わなくても出来る限りの事をクラスでして貰うしかないと訴えて下さい。

本人だって手をあげる事がいけないと分かっていると思います。
我慢しかない環境で改善はないと思います。娘さんの診断書や本来必要な支援のあり方や対応方法をまとめて学校側にいくらでも改善を求めても良いと思います。
発達障害があり、クラスでの現状も明らかに無理があるのに支援級は無理。
特別な配慮が必要な事は事実なので、それも出来ないというのは、娘さんが義務教育をきちんと受ける機会を学校が奪ってる事になります。
娘さんが悪い訳ではないです。

6回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧