注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

子供が両親の呼び方!気持ちが悪い。

No.139 14/05/16 21:38
働く主婦さん139 ( 45 ♀ )
あ+あ-

こんばんは😺興味深いスレなので覗いてみました。
息子3人(大学6年生、21才社会人、高校一年生)が居ます。
家は赤ちゃんの頃から「お父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さん」と呼んでいます。
ここ2~3年は長男が帰省すると「親父さん、お袋」と呼びます。
「なぜ❓」とまだ子供達が小さい時に聞いた事がありますが、自分よりも大人には「さん」を付けたほうが良いから…
と言ってました。
保育園の先生の言葉かな❓😥
でも長男が小学校入学の時に校長先生が「今日から小学校です。パパ、ママは止めてきちんとお父さん、お母さんと呼ばせて下さい」と仰いましたが…次男、三男の時はすでに先生が父兄に対して「パパ、ママ」と呼んでいました。時代ですかね❓
ちなみに三男が小学校低学年の時に近所のスーパーで男子高校生が携帯で「あっママ😃雨降って来たから迎えにきて」と話していたのを聞いた時は隣に居た男子高校生の友人と同時に家の小学校低学年の三男も『ママ😲』と声をあげて驚きました。
「家の中なら自由」確かにそうですが、公共の場で家庭と電波でつながって居るときもご注意を(笑)

139回答目(193回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧