注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

子供が両親の呼び方!気持ちが悪い。

No.165 14/05/17 05:34
通行人59
あ+あ-

まだ言ってる(笑)。
もういいんじゃないですか?

「パパ、ママ」が幼稚なイメージを与えることは、どのように呼ぶ人でも共通認識だって、わざわざ聞かなくても分かるでしょ?

主さん、きっと私のこと「叩く」人だと思ってますよね。
でも、主さんのスレタイからして、「パパ、ママ」と呼んでる人を叩いてるスレなんだってこと、ちゃんと自覚した方がいいと思います。
実際傷付いたとレスされてる方もいるのに…。

私は幼い頃は「パパ、ママ」って呼ぶ家庭で育ちましたが、小学校に上がる頃には恥ずかしくなり、自然と「お父さん、お母さん」になりました。でも、母は孫までできた今でも、私には自分のことを「ママは…」って言います。
でも私はそんな母を気持ち悪いなんて思わないし、むしろずっと「ママ」って呼んで欲しかったのかなって思うと、年老いた母を見てちょっと切なくなります。

呼び方って、各家庭でいろんな想いが詰まってると思うんですよ。
親の気持ちを考えると、簡単に変えられなかった人もいると思いませんか?

私は子供にそんな想いをさせたくなくて「お父さん、お母さん」と呼ばせてますが。

主さんの言葉を「批判」と捉えてる方もいましたよね?
主さんにそんな気は無くても、人を傷付けてる場合もあるってことは、ちゃんと自覚しましょうよ。

どなたかもおっしゃってましたが、心の中でどう思おうと、主さんの自由です。
ですが、ご自身の発言は、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。

165回答目(193回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧