注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

父に補聴器を買ってあげたい

No.11 14/05/29 00:17
通行人11 ( 55 ♀ )
あ+あ-

感音声難聴で 昨秋から補聴器使い始めました。私の場合も使い初めは高音が強調されすぎて耳障りで何度も調整を繰り返しました。補聴器は年齢が高いほど慣れるのが難しいので お父さんの年齢ではかなり大変だと思います。補聴器で聞こえる様になった音を脳が雑音ととらえてしまうからです。

補聴器の値段は高いですよ。予算10万では無理ですね。でもリースもあるんですよ。私はメガネの○城で月5250円の物を利用しています。3年間の契約で払う総金額が購入するのとほぼ同額になるようです。

それでも私の難聴の程度は軽いので安い機種なのです。リース金額が電池代込みなのと 故障時に再度リース契約を結べるのはお得だと思います。電池は6コで800~1100円はしますから。

補聴器店では2週間の試用期間が殆どですが リース契約の場合3ケ月間は契約解除出来ないですが じっくり試す事が出来ます。最近の補聴器の聞こえの調整はPCでするので補聴器専門店でなくても大丈夫ですよ。使い初めは頻繁に聞こえの調整をしなければいけないかも知れませんし 月に1度はメンテナンスが必要です。専門店が遠いなら 補聴器扱ってる眼鏡店の方をお勧めします。リース式の補聴器の事もネット検索してみて下さい。

11回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧