出産間近に気持ちが離れてしまいました

No.19 14/07/21 18:03
通行人19 ( ♀ )
あ+あ-

まず、旦那さんも飲み過ぎた点は反省しなきゃならないし、妊婦である妻に精神的ショックを与えることがどれだけ危険な事なのか、知らなきゃいけないよね。自分の行動がきっかけで、妻の心を傷つけたことを心から反省して自覚して欲しいですよね。

そして主さんの悪い点は、酔った相手を電話越しに責めたこと。どんなに綺麗な飲み会をする相手であっても、酔っ払いに自分の感情そのままぶつけたら必ず良くない結果になります。常識です。どんな相手でもそうなります。

なので、主さんにも悪いところがあります。旦那さん同様学習してないです。

妊娠して精神的にデリケートになってる主さんに対して、周りは気遣って言葉を選んでくれるでしょう?

主さんも例え、自分の夫であっても、相手の常態や、タイミングを選ばなきゃならないんですよ。

主さんも、飲んで理性を失ってる旦那さんに対して、言葉とタイミングを選ぶべきでした。今回、旦那さんにそんな酷い言葉を言わせてしまったのは、主さんにも責任あります。私がもし主さんの立場ならそう考えて自分を反省させると思います。

一方的にキツく責めたという事は、主さんが最初に旦那さんに牙を向けたようなものですよ。自分が最初に感情的になって旦那さんを傷つけて怒りを煽ったにも関わらず、相手が感情的になって牙を見せたら、『離婚だ』『ひどい』『冷めた』『あなたが悪い』なんて、私はそれも理不尽な話だと感じます。妊婦であってもです。旦那さんの酔いが覚めて正気になった時に、思う存分気持を伝えれば良かったんですよ。そしたら、こんなに傷つけ合う必要なかったんです。旦那さんだって妻に酷い言葉なんて浴びせたくなかったはずです。本心ではないと主さんだって分かってますよね。売り言葉に買い言葉。もう少し、冷静になって主さんも考えてみてください。

そしてさ、旦那さんをフォローする形になってしまいますが深夜まで社長の接待。若い社員の旦那さんならお酒は断れませんよね。かなり飲まされると思います。けれど社長さんと一緒に飲み会なんてチャンスだし可愛がってもらって評価あげて、いっぱい稼いで貰えれば、子供にお金かけれるじゃないですか。

それに普段の旦那さんは、とても優しい人で仕事も頑張ってて、お子さんの誕生楽しみにしてくれてるんなら、建設的に話し合えばいいと思います。


19回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧