注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

寝ない生後六ヶ月の息子

回答13 + お礼5  HIT数 18567 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
14/08/17 07:20(最終更新日時)

先輩ママさんにご相談です。

生後六ヶ月の息子がいます。
産まれた時から夜はかなり寝ない子でした。
今、夜の0時に授乳で起きてそこから朝5時半の起床までグズグズ寝ない状況です。
一時間ごとで起きたり、二時間ごとで起きたり様々です。
ギャン泣きするわけではなく、目が覚めてるって感じなので夜泣きとはちょっと違うのかなと思います。
寝かしつけを何度もすることになるのですが、抱っこでユラユラしないと寝ないので深夜に8キロ近い子供抱っこし続けるのは体力的にも辛いです。

こんな日々がずっと続くわけないのはわかってるのですが、どうしても『きつい。しんどい。頼むから寝てくれ』と思ってしまいます。
息子だって上手く眠れなくて起きてるだけなのに、『なんで寝ないんだろう。もう六ヶ月になるのに新生児みたいに寝ない。勘弁してくれ』と思ってしまいます。息子にそんなこと思ってもどうしようもないことなのに。
深夜の2時、3時、4時に眠れずユラユラし続ける毎日。
主人は起こしてくれたら手伝うから起こしてと言われるのですが、息子の愚図りでも少しも起きない人を無理矢理起こすのも悪いですので、イビキをかいてる主人の横でユラユラし続ける日々です。

どうしたらこんな夜の生活を笑顔で乗り切れるのでしょうか。
正直夜中に何度も起こされる時は息子に笑顔で接していられてないと思います。
心の中でまたかよーと思ってしまってるのが表情に出てると思います。

夜中に起こされる時の自分は最低な母親になってしまってると思います。
自分を変えたいのですが、どんな発想、考え方をしてこの日々を過ごせば良いのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします

タグ

No.2124645 14/08/07 20:51(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧