注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

子供に対しての接し方

No.4 14/08/18 10:32
専業主婦さん4 ( 29 ♀ )
あ+あ-

私は1歳の息子にも、よほどなこと以外は見守って、息子はどう行動するのかなどを見てますよ。放っといてるとは違うんだけど、ずっと見て気にしすぎもお母さん疲れませんか?
まして男の子でしょ?
叱るときは叱る、危険なことや悪いこと、してはいけないことは何回でも言って教える。
そういうことはいいと思いますが、男の子の場合はとくに甘えたいときは甘えさせ、常に何かあれば話しを聞いてほしいと思わせる親であればいいと思う。けど、過保護や過干症の度合いが強いと、嫌になりますよ。

私はとくにグレたりなんかはなかったけど、母が少しだけ過干症気味なとこがあってね、私は幼稚園教諭免許持ってるけど学んでて感じました。
一人暮らし中とか電話してるときに話しの流れで指摘したことあったけど。
大人になればね、自分はそうならないようになろうと思うくらいだけど。
だから、今は母は私の子育ての仕方を見て、「私ももう少し余裕持って子育てしたかったな~(笑)」って言ってました。

主さんももう少し余裕持てるといいですね。
見放すとか無視しろとかではないから誤解しないでね。
すぐ口出しするんではなく、多少失敗したっていいじゃん!みたいに考えれたらいいですね。失敗も学ぶことはあるんですよ。『失敗は成功のもと』よ。

主さんはどうでしたか?
私なら、親に「少しは放っといて、見守っててよ」って思いましたよ。

とくに男の子なんだから。
1人でも強く生きられる力や術を身につけてあげたいですよね。親を頼るのは悪いことじゃないけど、親がいないと何をしていいかわからないとか、いざというときに困るのは息子さんよ。主さんも嫁になった立場ならわかるでしょうけど、将来息子さんはお嫁さんや家族を養うわけだから。


最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧