注目の話題
35歳…長年ニートのまま若年層が終了しました。今まで親に迷惑をかけながら何もやってきませんでした。今からでも親孝行をしたいです。今から本気で資格を取り就職をしよ
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
お金を貸してと言われたら、 皆さんは はい、いいよ。とかしますか? それは、友達?親? お金って縁の切れ目。 明日返すから〜なら、 全然まだ

人生を無駄にしそう、助けてください

No.5 14/09/22 01:12
通行人5 ( 39 ♀ )
あ+あ-

何かをやりたくて始めたら、途中で諦めたり投げ出さず、嫌になってもやることです。
まず、やりたいことへの目標を決める。目標までは何があっても頑張る。病気や予想しないトラブルは除きますが、とにかく目標までを成し遂げ、その後、目標まで成し遂げる間に沸いていた他のやりたいことを始める。

今の若い人、子ども達は、成功経験、達成経験を持つ人間が非常に少なくなっているそうです。
例えば学童期なら、毎日学校休まず行くぞとか、二学期までには逆上がりが出来るようになるぞ、とか、そんな小さな事も、時代背景から皆勤賞が廃止され無理に学校に行かなくて良いとか、逆上がりが出来なくても結構周りに出来ない子はいるし、親も苦手なら得意なことを伸ばせば良いと育てる。
勿論間違った方針ではないし、無理矢理に強制することではないですが、そう言った背景から、努力した結果に得られる成功経験や達成感を子ども自身が感じることが少ない、又はないまま大人になる。
すると、何かを始めても途中で目移りしたり、諦めたりが容易になる。
やりたくて始めたのに、その先にある何かを知らないから途中で脱落する。
嫌でも辛くても、他人じゃなく、自身が選んだら投げ出さない、諦めない、その結果は何か形を成さなくても、達成感と成功経験に繋がり、それが自分を認め強くなる力になるんです。

だから主さんも、他人に言われたことじゃなく、自分がやりたいと始めたことを諦めずに成し遂げてみて下さい。
語学取得なら、一年以内に英語の映画を字幕なしで理解して観られるようになる!とかね。
その手段や方法も自分で模索して頑張る。
手の届かなそうな無理な目標ではなく、頑張ったら、諦めなかったら出来るだろうことをして、成功経験を重ね、自分自身に自信をつけることです。
自分自身が選択した目標を成し遂げ、自分自身に自信がつけば、正しい選択を出来るようになるし、間違った場合でも今までの経験と自信で乗り越えられます。

本来は義務教育過程が終わる前後には養われていたい部分ですが、今は時代背景もあり難しくなってしまいましたが、まだ大丈夫。
失敗したり、辛くて嫌になっても、自分自身でやり始めたことをやり遂げてみて下さい。

5回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧