注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

この状況で主人の実家へ移住する事について。

No.7 14/11/26 19:05
通行人7 ( 27 ♀ )
あ+あ-

あと3年くらい今の生活続けるのは厳しいですか?旦那さんだけ鳥取に単身赴任してもらうとか。

家族皆で急に引っ越しって失敗した時のリスクがとても大きいし、環境が変わったことで主さん所の家族仲が悪くなる、っていうのが一番最悪なシナリオだと感じました。

なぜ3年かというと、高校受験を控えてる娘さんの高校卒業に合わせて、という感じです。高校は大阪で入学して貰って18で独立。その頃次女さんは16歳になってる筈ですが、高校は鳥取の学校に入学。1年だけお母さんの主さん達より先に、鳥取でお父さんと暮らして貰う。次女さんの気持ちにもよりますが、考える時間と交渉の時間、跡継ぎの件など準備する時間は3年あるので慎重に計画できるかも。

他の手があるとしたら、義母さんは跡継ぎだったり、お金のことだったり、分からないのだと思います。どんぶり勘定というよりは、外食の件もですがお金のことは義父さんに任せ切りなのでは。

なので、一筆書いてもらうとしても、誰か人を雇うなり、会社で雇ってる会計士さんとか税理士さんとか、その辺の方に相談されて条件決めて書類にまとめ、義母さんには判子を押して貰うだけに。

ご主人が働いてくれないと倒産して困るのは義両親ですよね。なので、あまり下手に出ず、強気でいかれるのがいいかと。やはり大阪で新しい仕事が見つかりそうだから、鳥取には帰らない。なんて一言匂わせたら、義母さんだって慌てて好条件提示してきてくれる気がします。

あとは、義父側の長女さん?長男さん?本来会社を継がせたかった側の人達にも事情を説明し、ご主人を社長に就任させて貰えるよう、義母さんには皆さんからお話して貰えれば良いのでは。

義母さんも優柔不断そうだし、良い顔したいタイプの方で決定権はなさそうな印象です。周りの子供たちや親戚たちが義母さんに、主さんのご主人に跡を継がせるべきだ!と言えば、義母さんは「あら?そうなの?やっぱりそうよねー!私もそう考えてたのよー!」なんて、コロッと変わりそう。
状況が一変して戸惑ってるのは義母さんも同じだと思うので、外堀から埋めてくのがいいかと思います。適当な事を言うタイプの方なら、他の親類なり、お金の専門家なり、第三者を挟んで後後に揉めないようになさったら良いのでは?と思いました。



7回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧