注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

親戚と八方塞がりの現状、将来について。

回答2 + お礼2  HIT数 1163 あ+ あ-

悩める人
14/12/06 17:42(最終更新日時)

今年の3月に高校を卒業してから現在病気療養ニートです。(甲状腺の病気を患っており投薬を受けているが症状が治まらず医師からはストレスや運動は避けるように言われている為)
父母は別居中で弟妹は母と3人で
私は父と父の姉(叔母1)と祖母の4人で暮らしています。(父には姉が3人と兄が1います)
別居といっても父と母の仲が悪いわけではなく母は叔母1と祖母との折り合いが悪く
同居を拒み父は実家暮らしを望んだ(叔母達から望まれた)からでした。
うちは複雑で叔母1vs叔母2、3、叔父で仲が悪く父は板挟み状態でどっち付かずというか悪く言えば八方美人、良く言えば中立な立場にいます。
特に叔母1と祖母2は仲が悪く顔を合わせれば激しい罵り合いが起こります。
父は末っ子な為叔母達から可愛がられているので私も可愛がってもらっていますが
私も板挟み状態で叔母1からは叔母2の悪口を、叔母2からは叔母1の悪口を会えば嫌でも聞かなければなりません。(叔母1とは同居しているのでほぼ毎日ですね)
私がそれに関して意見するということはありませんが私からすればどちらも小さい頃から可愛がってもらった叔母たちなのでお互いの悪口を言い合うのを聞く(私に愚痴る)のがストレスでなりません。
まるで私の味方をしなさいと両者から詰め寄られているようで辛いです。
医師からストレスを避けるようにと言われていますが避けようがありません。
しかも、同居している祖母は認知症です。
週5でデイケア(9〜16時)に行っていますが
朝の支度から祖母が帰ってきてから父帰宅がするまでの対応など1人でしなくてはなりません。特に土日は朝から夜まで1人で。
(叔母1は父実家から電車で1時間位の所に自宅があるので用事があればしょっちゅう帰り、父は帰宅が18時くらいです。)
叔母1がいる時は家事全般をやってくれますし、父が帰ってきてから祖母の相手をしてくれるだけでも助かりますがやはり叔母1がいない時急に怒りだしたり何でも物を隠してしまう事、勝手に何処かへ行ってしまうこと等色々な事があり大変です。1度では書ききれない程。
(祖母に関しても叔母たちに関しても)
それもかなりストレスに感じます。
叔母2、叔母3は祖母の事を気にはしているようですが叔母1がいる為家には寄り付かず基本私に丸投げです。
それなのに叔母1が祖母のお金を使い込んでると確信のないことを言ってくる神経が信じられません。
まぁ、確かに祖母のお金の管理は叔母1がしていますが。

すいませんかなり長くなりましたが今回相談したいのは私の将来と現状、上記の事についてです。
私は今祖母に生活を合わせています。
祖母がデイケアに行ってから帰ってくるまでの間で自分のことやご飯の買い物など済ませなくてはなりません。
しかし田舎なので融通の聞くバイト
(時間や肉体労働なしの土日休みなど)がありません。
やりたい事もあり学校へも行きたいんですが弟が来春から大学生でお金もかかるので親には言えません。
更に、叔母1が今は療養に集中しろと言ってバイトすらさせてもらえず欲しいものすら買えません。
もうどうすればのかわかりません。
この場合どうするのが正解ですか?
拙い文章ですみません。
なにか質問などがあれば答えられる範囲で答えます。

No.2163313 14/12/01 03:28(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧