注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

親戚と八方塞がりの現状、将来について。

No.4 14/12/06 17:42
通行人4 ( 44 ♀ )
あ+あ-

難病もち20年選手としてアドバイスします。

主さん、医師というものは、患者に対しては原則「療養しなさい」と言うものなのです。

それを真に受けたら

いつまでも働けません。
甲状腺の病気は完治しませんから、はっきり言って医師から「絶対に大丈夫」と太鼓判をもらって働いても、私や主さんのように、ストレスに弱い体質だと「太鼓判」もらっても、働けばすぐに元通り不調…ということもあります。

ですから、私のアドバイスとしては、多少不調でも働く。ストレスに慣れる。入院しても退院後は働く。

です。

働きに出ることによって、(毎日多少なりとも動くため)体力は維持できます。「継続は力なり」で多少のストレスならば悪化しなくなります。

また、主さんは買い物したり家事したりできるようですから、コンビニ程度の作業ならばできますよ。私も経験ありますがコンビニには重い商品はないので検品、棚だしはそれほど重労働ではありません。


私、バセドー氏病寛快→膠原病オーバーラップ症候群・肺高血圧症です。
「悪化したら…」なんて心配してたら一生働けません。
主さんは4月から半年以上療養していますから、それ以上同じ環境で過ごしても、よくはならないということです。
例えば私がバセドーの時は
2ヶ月入院、1ヶ月自宅療養+通院、4ヶ月後から通院投薬しつつ復帰、→寛快です。
働くことが自分の自信になります。
半年もだらだら自宅療養しても時間の無駄です。甲状腺はかなりメジャーな病気ですから、医師を変えるのも、いとつの手段です。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧