注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

新年の挨拶に行きたくありません

回答12 + お礼10  HIT数 3169 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
14/12/21 14:05(最終更新日時)

すごいワガママなタイトルですみません。
私は持病があり、子どもはいませんが専業主婦をしています。
夫の親戚からは、結婚して以降「子どもはまだ?」とか「おめでたはまだかな?」と言われることがあるのですが、投薬治療をしているためそう簡単に妊娠はできず、かかりつけの主治医や婦人科で相談しながら最近になってやっと妊娠の許可がおり妊活を始めました。
ただ私自身すぐ妊娠する体質ではないようで、急がず気長に、妊娠するまでは夫と2人の生活を大切にしていこうと思って進めています。
本題なんですが、夫の姪っ子に毎年お年玉をあげに行っていて、そこの叔母さん(夫の母親のお姉さん)が「仕事もしないで家でいつも何やってるの?暇でしょう?子どもはまだなの?」と行くと毎年のように聞いてくるのでさすがにもう嫌になってしまい、夫に「来年のお正月は行きたくないから、行くなら1人で行ってきて」と言ってしまいました。
婿取りでお嫁に行っている立場ではないので気にするなと周りからは言われるんですが、私が聞き流せるタイプではなく言われることすべてがグサグサ刺さってしまい、もうそこには行きたくありません。
夫の実家にも新年には挨拶に行っているんですが、義母の方は私の状況を理解してくれているので問題はありません。
私は一緒に行った方がいいのか、行かなくてもいいのか、私の考えはワガママなのか、皆さんの意見を聞かせてください。

14/12/15 15:17 追記
追加ですみません。
ちなみにその叔母さんは、私が持病があって投薬治療を受けていることなどは多少話してあるので知っているはずです。

14/12/16 12:50 追記
昨日夫と話し合って、夫の実家に挨拶に行った際に義母に姪っ子へのお年玉を渡してもらうようお願いすることにしました。
行かなくてもいいというご意見もいただき、とても気が楽になりました。
皆様とても参考になる回答いただきありがとうございます。

タグ

No.2167668 14/12/15 14:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧