注目の話題
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!

遅蒔きながらの数学

No.5 15/02/25 12:32
通行人1
あ+あ-

あ…なるほど…。

>>初日が1℃ならそれにプラス0.5℃をする。
翌日は1.5℃、 その翌日は2℃になる。

↑これは正解です。
なのですが…問題の積算温度って言うのは、初日の温度から0.5度ずつ上がる「上がった分の合計の値」なわけです。

初日が0度だと次の日は0.5度。
初日が10度だと10.5度。
でも上がった分の差は同じ0.5ですよね?
この「差の部分の合計」が200度になったら桜が咲きますよ〜ってことです。

そうじゃないと極論、もし初日が-1000000度だったらいつまでも経っても桜咲かないし、初日が199.5度だったら明日には桜咲いちゃいますからね。

数学の文章問題が苦手な人によくあるんですけど、問題に必要ない数字をもってきちゃうとわからなくなっちゃうんですよね。


この問題を簡単に書くなら…

0から始まり、一日に0.5ずつ上がる数字を全て足していった場合、200を超えるのは何日目か?

ってことです。

数字がわかれば後は公式に当てはめるだけですよ〜。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧