注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

日本語の特長

No.4 15/04/01 12:23
お礼

≫1

>大体、2カ国語は普通に喋れる

たいていは母国語と英語だろうと思います

高等教育で使われる用語というのは欧米(英語圏)から入って来ています

それを母国語で訳す事が出来ていない国は原語で勉強するしかない為、英語教育をするしかなかったのです

日本は明治時代、欧米から入ってきた専門用語・技術用語を一つ一つ日本語に訳しました

そのおかげで英語で勉強せずとも母国語で学ぶ事が出来たので、英語を覚える必要がなかったのです

それから、多民族国家などは部族や地域によって言語が異なる為、同じ国の者同士でも言葉が通じないという事があり、それを解決する為に英語を共通語とせざるを得なかったなどの事情もあります

ですから、外国人はすごいとか、日本人は劣っている、というような解釈は、無知からくるもので、間違っています

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧