注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

物心ついた時から創価です。がそれが嫌です。

No.6 15/04/08 02:59
通行人6 ( ♀ )
あ+あ-

うちは主人の実家が入信していたので結婚と同時に私も入信しています。

活動もしたくないし何度も家庭訪問されるのが嫌なら地域の学会員が訪問に来ても一度目にハッキリと今までのことや様々な思いで一切関わりたくないので今後来ないでほしいと面と向かって伝えたらいいと思います。

信教の自由が認められているので無理強いすることは無いと思います。

信仰は頼るものだとは思っていませんが自分が必要になれば向き合う様になるでしょうし。

私も波があるので貫いている状態ではありません。今は無理ですとはっきり伝えたまに連絡はありますが無理強いされることはありません。

それぞれの家庭でも親が活動家でその姿を見て困難があっても幸せになれるんだと感じた子供が同じように純粋にやっているところもあれば、親の姿に表裏があったり愚痴を聞かされてたり、多忙で子供たちとのふれ合いが少なく不満を持ったりする家庭ではその姿に疑問や不信感を抱き嫌になる家庭もあります。
様々な家庭を見てきたので主さんの様に受け止める人がいてもおかしくないと思います。

有り難いことに義実家は無理矢理嫁の私に押し付けることはなく、自分が貫こう変わりたいと思わなければ周りがいくら言っても意味はないとさえ言ってくれるので最後は自分自身なんだと捉えています。

信仰は幸せになるためにやるのであって、やらないから不幸になるという表現は違うと思います。
罰だ、不幸になる等と言い信仰を勧めるのは間違った捉え方をしている人だとおもいます。
私の周りにはそのような捉え方で接する人は稀です。その人自信も間違った観念で信仰していると感じます。

6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧