注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

団地に住んでるか住んでいた方

No.17 15/05/19 19:01
通行人17 ( ♀ )
あ+あ-

都心ではなく田舎ですが独り暮らしの母親が団地の5階に住んでいます。

障害者の方やお年寄りは申し込みの際にその旨を話されれば考慮してもらえ下の階になれると思います。

母親の場合はうるさいセールスマンが来ないので5階のほうが気楽だと言ってますが、引っ越しの際は大変でした(>_<)

また母親の住む比較的家賃の低い団地は、いま高齢者と外国人の方が多く、自治会などの役員をお若い住人ばかりに押し付けられるという問題が出ています。

以上の点から私も2のほうがよろしいかと思います。

ちなみに風呂釜は先に住んでらした方が置いていかれた場合は、そのまま使用できるようですが、古くなってることもあるので予算の中に風呂釜も入れておいたほうが良いかも知れません。

それからもう1つ。
身障者や独り暮らしのお年寄り、低所得者などだと申請すれば家賃が安くなる制度があると思います。
都道府県によって違うかも知れませんが、1度申し込みの際に聞かれてみると良いと思います。

17回答目(47回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧