注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

祖母の病気

No.2 15/07/06 09:36
通行人2
あ+あ-

独り暮らしそのものが、無理なのでは?

医師は治療方針を立て、処方箋をきり、日常生活の指導をしてきたと思います。採血していると思いますが、普段が高血糖なのが分かる【履歴】の様な特殊な項目もあるので、主治医は普段の血糖値は把握してると思いますよ。

そして、その治療方針を管理するのは、やはり患者さん自身あるいは家族になります。

それができていない。
医療側から言えば、指示を守ってくれる前提での処方箋と指示なのに、
それが守れず、血糖コントロール不良です!ってこられても…となるわけですよ。

独り暮らしにしておけば、いつまでも
この状況に変化はない

劇的にお祖母さんが、一人の力で、インスリンや食事を改善することができるようになると思えますか?

訪問看護師といっても、毎日訪問するのは
限度額超えたりするしで不可能。

糖尿病の管理は、認知症も抱えてるなら、お祖母さん一人でやるのは不可能に近いでしょう。

まず、環境を整えてみてください。
管理をお祖母さんから、家族へと引き渡すこと。
ケアマネージャーに連絡して、今すぐにでも、訪問看護師を入れましょう。
2ヶ月に1度しか受診できない大学病院に話をして、往診可能の病院を紹介してもらうこと

食事の管理ができないなら、カロリー計算もしてくれる宅配ケア弁当を取り入れる。

インスリンや血糖値の測定は、訪問看護師に委ねるか、御家族が行うこと。

今のお祖母さんには、全てをかえないと
治療が、治療が、と言っても、結果的に効果が出なかったなんてなると思います





2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧