注目の話題
完璧な母でないと思います。それが辛いです。元の夫からの暴力で頭部に外傷を負ったため時々激しいめまいや頭痛の後遺症があり、嘔吐もあります。子どもを幸せにしないとと
新卒で入った会社を辞めたい。 学生時代にアルバイトをしていた事務職に正社員として就職しました。しかし不満が多くてやめたいです。 ・正社員なのに国保と国民
新婚1週間で早くも寝室を別にしたいです。 夫のいびきがすごくて眠れず、耳栓して数日寝たら耳垂れと痛みがひどく外耳炎になってしまい、病院でなるべく外すように言わ

祖母の病気

回答4 + お礼4 HIT数 905 あ+ あ-

悩める人
15/07/06 10:46(更新日時)

祖母の話です。

90才で一人暮らし。
糖尿病で食後は450まで血糖値があがります。
インスリン管理は出来ていると本人は言います。
血糖測定は手技が理解できていませんでした。
両足の循環障害もでてきて、家のなかでは四つん這いで移動。

認知症+元来の性格があり、
近くの病院では診察拒否されています。
大学病院まで2ヶ月に一度、一人で行っています。

現在、週に2回のヘルパーしか介入していません。


なので次回の受診に私が同行して
糖尿病の病状について
(自宅での普段の高血糖について主治医は知らないのではないか)
血糖測定ができていないこと、循環障害があること(見せたことないと本人は言っている)
を伝えて

訪問看護やインスリン単位の見直し
介護保険の意見書など書いてもらい、
もう少し現状改善してもらえるようお願いしようかと考えています。

先日、他の身内が糖尿について主治医へ相談したところ、
・低血糖にならないだけ大丈夫
・管理が出来ていないから血糖が高くなるのは当たり前です 
など言われたようです。


ですが、主治医である以上、
もっと積極的になってもよいのではないでしょうか?
低血糖を起こすまで、このままの現状でよいとの判断なのでしょうか?
疑問を感じました。


長文になり、質問の趣旨がよくわからないかと思いますが
何かご意見をお願いしたいです。

No.2232417 15/07/06 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/06 09:18
通行人1 

担当医に相談を持ちかけるのは全然反対しませんけれども、
ご本人の病状の進行具合や、病気に対する理解が不足している点を
上手く伝えないといけないと思います。

No.2 15/07/06 09:36
通行人2 

独り暮らしそのものが、無理なのでは?

医師は治療方針を立て、処方箋をきり、日常生活の指導をしてきたと思います。採血していると思いますが、普段が高血糖なのが分かる【履歴】の様な特殊な項目もあるので、主治医は普段の血糖値は把握してると思いますよ。

そして、その治療方針を管理するのは、やはり患者さん自身あるいは家族になります。

それができていない。
医療側から言えば、指示を守ってくれる前提での処方箋と指示なのに、
それが守れず、血糖コントロール不良です!ってこられても…となるわけですよ。

独り暮らしにしておけば、いつまでも
この状況に変化はない

劇的にお祖母さんが、一人の力で、インスリンや食事を改善することができるようになると思えますか?

訪問看護師といっても、毎日訪問するのは
限度額超えたりするしで不可能。

糖尿病の管理は、認知症も抱えてるなら、お祖母さん一人でやるのは不可能に近いでしょう。

まず、環境を整えてみてください。
管理をお祖母さんから、家族へと引き渡すこと。
ケアマネージャーに連絡して、今すぐにでも、訪問看護師を入れましょう。
2ヶ月に1度しか受診できない大学病院に話をして、往診可能の病院を紹介してもらうこと

食事の管理ができないなら、カロリー計算もしてくれる宅配ケア弁当を取り入れる。

インスリンや血糖値の測定は、訪問看護師に委ねるか、御家族が行うこと。

今のお祖母さんには、全てをかえないと
治療が、治療が、と言っても、結果的に効果が出なかったなんてなると思います





No.3 15/07/06 09:44
お礼

>> 1 担当医に相談を持ちかけるのは全然反対しませんけれども、 ご本人の病状の進行具合や、病気に対する理解が不足している点を 上手く伝えないとい… ありがとうございます。

上手く伝えられるよう頑張ってみます。

No.4 15/07/06 09:55
お礼

>> 2 独り暮らしそのものが、無理なのでは? 医師は治療方針を立て、処方箋をきり、日常生活の指導をしてきたと思います。採血していると思いますが… 親身になってくださり、ありがとうございます。大変参考になります。

一人暮らしの件ですが
元来の性格があり、息子夫婦は近寄ると暴力などを受けた過去があり近寄れません。
ので、私が関わっております。
私も乳児を育てているため頻繁に訪問することも困難です。

このような場合のために、訪問看護、介護制度があるのではないでしょうか?
医師は指導をしてこられたとおもいますが、
認知症も患っている祖母がそれを理解できると思ったのでしょうか。
理解力が低いのであれば、その他の手段でコントロールしていかねばならないと、
他職種と連携してもいいのではないでしょうか?

おっしゃる通り、家族が一番側で管理するのが筋だと思います。
家族が放置した結果だと思います。

ですが、2ヶ月に一度の診察。週に2回のヘルパー。これで改善しようと動いてくれなかった主治医、ケアマネもどうなのでしょう

No.5 15/07/06 10:08
通行人2 

度々すみません

私も、ケアマネージャーさんに疑問を感じるのです。

血糖コントロールができない上に、認知症もあるのに、なぜヘルパーさんだけなのかな?と。

本当ならば、週に最低でも1回は、ナースに入ってもらい、血糖測定とインスリンの状況をチェックした方が良いのに
ナースに、食事指導や改善の方法をアドバイスももらえます

恐らく、訪問看護師が入るだけでも、お祖母さんは変われると思う

循環不全がきてるなら、足の先のキズは厳禁です。なぜなら、糖尿病のせいで、あっという間に壊死してきます。そうなると、最悪…足を切断です。そういうケアも訪問看護師に診てもらうと良いのです

ケアマネージャーさんにとことこ話し合っても良いです。

せめて、訪問看護師を入れましょう

No.6 15/07/06 10:32
お礼

>> 5 度々ありがとうございます。

訪問看護ですが、
医師の指示が必要になりますよね?

次回の受診のときに、私から指示をお願いするのはおかしいでしょうか?

ケアマネからも、『診察について行って、医師に話をお願いします』と言われました。

質問ばかりすみません。

No.7 15/07/06 10:40
通行人2 

はい、医師の指示書が必要です。
診察の時に、訪問看護を受けたいと話してください。

No.8 15/07/06 10:46
お礼

>> 7 ありがとうございます。
そのように話をしてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧