注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

私はやはり甘いんだ…

No.60 15/07/14 13:11
通行人56 ( 39 ♂ )
あ+あ-

うちの場合ですが。
妻には関係ないことってあるじゃないですか。たとえば今日昼に何を食べるかは私自身の問題でしかないし、昔からの友人にいくらか貸したことがあるのですが、それも家計に影響しない限り、妻には無関係です。
こういうときに妻が口を出してくると嫌ですね。

一方、家を買うとなれば、これは妻にも大いに関係ありですから、妻の希望をどんどん言ってほしい。
ただし、そのときの主語はIで、youやweは嫌ですね。youで言ったら妻が私に命令したことになりますし、weでもそうでしょう。たとえ私のことを思っての発言でも嫌です。内容ではなく、命令されるのが嫌なんです。
妻の希望のうち、自分と一致しているものはもちろん叶えます。一致していないものは、優先順位を聞いて、私のほうも優先順位をつけて、それで結論を出します。
最終決定権は、私が握っていたいです。

夫婦は対等か。
うちの場合、最終決定権は私にありますから妻は最終的には従いますし、また、私は家事は一切しません。文句も言いませんが。
それを見れば、表面的には男尊女卑に見えるでしょう。
しかし、妻の希望はほとんど叶えていますし、うちも妻の小遣いは五万です。
ただ、もし妻が私の自由を侵害したとすれば、防衛のために「対等と思うな」と言うかもしれません。
妻はそういう女じゃないですが。

60回答目(65回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧