注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

私の対応、間違っていますか?

No.181 15/07/18 09:05
通行人42
あ+あ-

141

主は守るべきところまできちんと守ってると思うし、昔とは違うって言うけど、違わないでしょ。

親として子供に教えるべき事を教え、しつけてこそ。

違うところがあるとしたら、育児に関して関心を持たない親が増えた事、周りの人達の考え方。

前にも言ったけど、育児がし辛い、外出先でも子供が一緒ってだけで毛嫌いされる。
だからこそ、子供がいるっつてだけで形見の狭い思いを、なぜ、子供がいる家庭がしなければいけないの?

それはやっぱり、きちんと躾をしてない親が増えたからでしょ?
だから、子連れが皆《子連れ様》扱いされる。

親として子供を守るのは当然だけど、守らなければいけない環境が増えたのは、主のような人のせいではないし、ビニールプールごときで守りに入らなければならないような環境になったのも、主のせいではない。

『昔とは違う』
確かにそうだけど、見るべき部分をきちんと見てから発言した方が良いよ。






173

放置子や躾がなってないなどの発言に関しては、確かに言い過ぎな部分もあるかもしれないけど、でも、主のとこに来た子供に関しては、言い過ぎとまではいかないと思う。

お友達の家で遊ぶなら、その家のルールに従う。
よその家の敷地には入らない。

小学生なら、知らない人に声をかけられてもついて行ってはいけないくらいの事は、学校で言われてるはず。
今は幼稚園でも教えてるからね。

それを、自ら寄って来るようなら、躾がなってないと言われても仕方無い。

放置子に関しても、当たり前のことからきちんと、親が教えなければならないのに、それが出来ない。
出来ないなら出来るように教えるのも親の努め。

でもね、出来ないのとやらないのは違うの。

いつまでたっても出来ないのは、やらないだけの話で、やらないって事は、親が教えてないから。

家にいてもそんな事も話さない親なんだから、その子供が放置子と言われても仕方無い。

>もし シングルマザーで
頑張ってる人かもしれない
児童館に入れてあげたくてもお金が払えなくて入れてやれないのかもしれない

だからって、親として子供が他人に迷惑かけるのに目を瞑って良いとはならない。


>小学生になると親の目の届かない所で迷惑かけたりするもんだよ

こういう発言をする人のほとんどはが『子供がした事なんだから』で済ませようとするんだよね。

181回答目(192回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧