注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

敷地内同居

No.10 15/08/09 08:18
通行人10
あ+あ-

私も敷地内同居の長男嫁です。
うちは主人が絶対的に私の味方+初めにいろいろルールを決めてくれたので、上手くいってます。

例えば、勝手に家に入らない(ピンポン必須)、朝早くと夜遅くに用事があるときはまずメールする、食事等の生活は原則別々…等々。

私も気を遣ってしまうタイプで初めは距離感が難しかったですが、義理両親に適度に甘えることも、上手くやっていく秘訣なんだと最近は思っています。

私自身は、長男嫁なのでいずれ義理両親のお世話もすることになるんだろうと思っています。
勿論、完全介護が必要になったら私にも主人にも無理でしょうが、人ってゆっくり老いていくもの。
そのうち、車に乗れなくなったり、食事の支度が難しくなったり…。そんな時、隣にいればサポートもしやすいでしょう。
ちなみにうちは、私の親が支援が必要な状態になったら、うちに来てもらえば良いと言ってくれています(義理両親と主人が話しているところを、たまたま聞いてしまいました)。

今は子供二人(下は1歳)抱えて共働きなので、お熱が出たらおばあちゃんが大活躍してくださいます!
勿論、干渉はゼロではないですが(笑)、お誕生会やクリスマス会にはこちらの家にお招きして一緒に食事をしたり、休日は一緒にお茶しませんか?と声を掛けたり…。
こちらから接点を持つようにすると、逆にあちらから干渉して来られることは少ないです。

敷地内同居か上手くいくかどうかは、ご主人と義理両親の性格やタイプが全てのように思います。
うちは義母が「帰ってきてもらって有難い」と口癖のように仰います。私も「助けていただいてばかりで有難いです」とこれまた口癖のように返しています。
お互い何か頼み事があるときはまずは主人に。主人が絶妙なクッション材になってくれています。

私も敷地内同居決断前はいろいろネットで調べたりもしましたが、当たり前ですが、否定派の愚痴はいっぱい出てきますが、上手くいってる例は愚痴らないからそんなに出てこないんですよね(笑)。
私は今幸せですよ♪
こんな例もあるってことで(笑)。

10回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧