注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

祖父の死を未だに受け入れられない

No.1 15/10/24 02:13
お礼

続きです。

祖父が亡くなってから1月程は私も母も何もかも無気力になり、毎日頭が痛くなるほど泣きながら生活していました。
それから徐々に周りの助けもありなんとか母は普通の生活を送れるようになりました。
しかし私ときたら祖父が亡くなってから精神的に不安定になってしまい、以前から患っていた不安障害も悪化し、学校を休学するほどにまでなってしまいました。
ちょうどこの前一周忌のときに母から聞いたのですが、母は自分が健康診断を受けさせなければ、祖父はあんな姿にはならず、もう少し長生きもできたかもしれない、ずっと後悔している、私にも辛い思いをさせ本当に申し訳ないことをしたと泣きながら話してくれました。
私は母にはそんなことはないよと言ったのですが、今でも何が正解だったのかは分かりません。
祖父の家は私が電車で通っている大学の途中の駅の近くにあったので、祖父が元気だった頃は時折帰りに寄っていたりしたのですが、晩御飯食べてくか?と聞かれたときも友人との約束やバイトがあったのでそちらを優先してしまい、あまり長くは滞在してあげれていませんでした。
たぶん祖父は私ともっと一緒に居たかったのでしょうね。
こんならことならもっと祖父と一緒にいる時間を作れば良かった、介護生活になってからも祖父から目を背けず、立ち向かえば良かったとずっと後悔しています。
皆さんは大切な人が亡くなったときどうやって受け入れて前に進んでいるのでしょうか。
私は未だに祖父が亡くなったあの日から時間が止まってしまったような気がして、たまにまた祖父に電話したら出てくれるんじゃないか、祖父の入っていた介護施設に行くとまだそこにいるんじゃないかと、ありもしないことを思ってしまいます。
本当に苦しいです。
介護施設に入れた私達を恨んでいたのではないかと、今でも考えていしまいます。
カウンセリングを受けたり抗鬱剤を飲んでいるのですが、どうしても祖父の事が心に残っており、明るい気持ちになれません。
大切な人を失った方や、それに近い体験をして立ち直った方など御助言いただけたら嬉しいです。

最初
1回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧