注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

旦那から言われた言葉

No.23 15/12/14 19:37
通行人23
あ+あ-

それって、心の中では誰もが思うことかも知れないけど、口に出していいのは親を亡くした本人だけだと思うわ。

私も父を亡くしてから似たような話をしたことがある。
「余命宣告の期限より早く逝くなんて予想外だったけど、お父さんも迷惑かけたくなくて早く逝きたいって言ってたからね。もしあのまま生き続けてたら私の方が倒れてたかも知れないし、世の中には何年何十年と親の介護で苦労する人もいて、そう考えてみればお父さんは子供孝行してくれたのかも知れないね」

父を亡くした悲しみを引きずって落ち込んでるより、良い方に考えて明るく頑張るからねって気持ちを旦那やきょうだいに伝えたくて言った言葉だから。

もし旦那から父が早目に逝ったことを「良かった」みたいに言われたら、私を元気付けたいだけでそこに悪意は無いとわかっていても、やっぱりショックは感じたと思うな。

主さんの旦那さんは、しかも何度も言ってくるわけでしょ?
主さんを元気付けたいというよりは、旦那さん自身が本当に厄介事が無くなって良かったって意味で言ってるようでなんか不愉快だわ。

23回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧