注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

○○の親って常識ないよね?

No.21 15/12/18 05:32
通行人21
あ+あ-

主の旦那さんですけど…
「(自分の思う)常識の有る無し」で自分の思ってるのと違う価値観の人を悪く言ったり責めたり自分のが正解で当然だと思ってると、旦那さんも”自分のとは違う相手の常識”によって逆に痛い目みる事もありますよ。
というか揉め事、仲違い、諍いを生むし時には自分が恥かくだけだったりもしますし…

常識って一つではなくて「土地柄家柄その地の文化年齢によってもその人を取り巻く環境によっても違う事も普通にある」ので「凡そこうだ」はあっても「これ正解」はないよ?
もし旦那さんが名家の出で旦那自身も大金持ちなら好きに言ってていいと思いますが。

ウチは旧家の商家筋で、今でいう常識というものについて「臨機応変にして当家しきたりや慣習(=自分達の常識)を相手に押し付けるべからず。相手方を尊び歩み寄るもただ媚びる必要もなし」みたいな家訓(?)的なのがあって子供のころに私が「でも〜〜じゃん!」というと”世の常識やらに執着するは狭目の物知らずがすることじゃ。(自分の世界を狭める事になるだけじゃ)”とか”自分に価値を持てない者が値打ち出そうとそれにすがりよるじゃ”とか言われてダメ出しされてました(笑) 
大人になって色んなとこいくとまあ一理はあるかもなとも思いましたが。

主さんの場合は旦那がというのもあるけれど、それより何よりも義両親が実際はどう思ってるかの方が重要で旦那の言葉からの決めつけや憶測ではなく、昨今は年賀状を送る人も激減してTVCMバンバン流さないといけなくなってるそんな今の世情の事でも話題にあげて義両親自身の本当の考えをそれとなく引き出し直接ちゃんと確かめればいいのでは?

そこで歳暮中元や賀状はすべきだ重要だろと硬く思ってて本当に今後に支障を生むようなら両親に話通してあなたが臨機応変に対処すればいいでしょうし、そこで柔軟な考えがあるなら「ウチはこうなんです」と言って決して不義理や軽視してるわけではない事を説明し自分は義親の考えを引き継ぎ重んじる旨を示して理解と同意を得ればいいのではと思います。

ご両親が中元歳暮を送らないと言ったのも嫁親側から申し出たとしても私はそれは恥ではないと思います。そうするに見合う十分納得しうる理由もある(うまく用意した?)のですから。
もちろん、例えば旦那や義両親があなたのご両親に援助してるとかなら話は変わるでしょうけど。

21回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧