注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

勝ち負けのある習い事をさせてる保護者さま

回答41 + お礼22  HIT数 4939 あ+ あ-

案内人さん
15/12/25 11:25(最終更新日時)

スポーツ(勝ち負けのある)習い事をお子様にさせている方のみよろしくお願いいたします。

私は最近子供にサッカーを習わせました。
サッカーの試合などに行くと、もちろん勝ってほしいんですが、例えば負けたとしてもとことん頑張って負けるならまだ納得できるんですが、
通ってるチームはもともと闘争心はなく、楽しもう!って負けても楽しかったらok!ってチームなんで、私はここでは子供はお遊びクラブで成長はしないと思いました。
わざわざ大会にまで出場して最下位。
最下位になることはわかりきっていました。
だって勝つ気ないですもん(笑)
私はこのチームを退会したいと考えてます。
サッカー選手になりたいなら、ここではダメだと判断しました。
ですが、子供は退会したくないみたいです。
プロにはなりたいけど…でも…強いチームに入りたいけど…でもなぁ…みたいな。

私としては本当にプロを目指すならそれなりの所に入り直したほうがいいって思いました。

加入するときはまだプロにはなりたいなどの発言はなかったので、知り合いが通ってるチームに加入しましたが、もうこんなんならわざわざ大会なんて出ないで近所のグランドで遊んでいたら?ってイライラしてしまうくらいグダグダでした。
失礼でしょうが、大会に出るのも恥ずかしいレベルです。

将来の夢をお持ちの方、例えば野球、体操、柔道、などなど、本気で我が子の為を思うなら強豪チームや、強豪のとこで挑戦させたいですよね?

どう思いますか?

タグ

No.2286378 15/12/23 20:19(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧