関連する話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
友人からショックなメール
主人の不倫 私の事を石って...

友人がいなくなる理由

No.77 16/02/22 09:34
通行人77
あ+あ-

年をとるにつれ、一番大事と思えるものが日々変化し、個々によっての違いが顕著になる気がします。

例えば‥‥中学生時代は友情、高校時代なら彼氏、大学では夢、結婚するとそれが家庭、子供‥‥となる女性が大半です。
ご主人と仲が良い夫婦だと、旦那が居るから友人なんていらない、とまで言われる羨ましい方までいます。

そして、1番大事なこと以外のことに興味を無くす人も多いのです。

私は自分の環境がどうあれ、友人は大切な人であり幸せでいて欲しいと思うので、友人が辛い状況で私に話すことで救われるなら、出来る限り聞いてあげたいと思うし、それを苦痛とは思いません。
そもそも、苦痛なのを無理しても良いことにはならないので、そのかわり無理な時間は無理と伝え、その分ゆっくり話せる時間を作ります。

でも、自分と同じに思ってくれる友人は極わずかです。
それは個人の個性なので、仕方がないことと割り切るしかありません。

ただ、だから自分ももう相談しない、友人の悩みに時間を割くなんてバカバカしい‥‥
そう思ったなら、そこでもう一生涯の友人なんて出来ないのではないでしょうか。

自分は自分です。
相手の負担になってないかを意識しながら自分の悩みも話す時は話す。
相手の話も自分なりに一生懸命聞く
その積み上げが、時に本当に自分と合う親友との出会い、育みに繋がるかもしれないじゃないですか。

また、結婚に今は舞い上がってる友人も
10年後には同じ悩みを持つ同志になっているかも知れません。
その時はまた、お互い愚痴る相手と割り切りつつ(親友にはなれなくても、茶飲友達にはなれますよ)おつきあいを復活出来るような距離の置き方が理想だと思います。

きっと気は合う相手には違いないので

77回答目(83回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧