注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

激務の旦那持ちの主婦さん

回答10 + お礼10  HIT数 2584 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
16/02/22 18:16(最終更新日時)

もう間も無く初めての子どもが産まれます。
旦那は激務で早朝〜夜中まで仕事。休みはほぼなし。
家事一切と旦那のお世話は私の仕事です。
身体が大丈夫な時は平気だったのですが、臨月に入り体調を崩すようになってしまいました。
かと言って、旦那の勤務内容が変わるでもなく、間も無くあかちゃんが来るからと色々と準備もあり、家事など何かと日々やることがあります。
無理をしてやっていたのですが、
旦那に『具合悪そうにしながら家事とかやらないで』と怒られました。
身体を大事にして、と言いたかったのでしょうが、
毎日自分の靴下も片付けられない、食器を下げることもできないくらい疲れて帰ってくる人に、『それならやってよ』なんて今まで言えませんでした。
怒られるくらいなら、家事とかも手抜きで、できることは自分でやってもらって、私自身は無理せずできればいいかなと考えてました。

あかちゃんが産まれたら、そんな旦那のお世話や家事も今まで通りはできないだろうし、旦那に手を借りることもあるだろうと思い、『休みは作れそう?』と聞くと、『仕事断ればいいんでしょ?』と逆ギレ。『俺だって身を削って仕事してるんだ』とも。

仕事を家族の為に一生懸命頑張っているのをわかっているから、今まで私も無理してやらなくてはいけないことを旦那に頼らずやってきたわけだし。

やることがある:頼れない→無理してもやる→無理するなと怒られる→頼りたい→俺は仕事がある→無理する‥というループに入りそうです。

旦那が私に1番求めているものは、私の精神の安定、つまり私がいつも穏やかで落ち着いて心身ボロボロの自分を受け入れてもらえることです。
私ももともと心が強いとは言えないのでたまにネガティヴになると、そんなんじゃやってけないよと極論を出され、マタニティブルーもあったもんじゃありません。
仕事で精神の余裕が全くないんだと思います。

私が外に頼れる人がいれば良いのですが、互いの実家は遠く、転勤族で友人も周りにおらず、ママ友候補は旦那の職場の部下関係なので気を遣って話さなくてはいけません。

この先どういうポジション?モチベーション?でやっていけば良いんだろうと漠然と不安になります。
激務旦那をお持ちの主婦の方々はどうしてらっしゃいますか?
アドバイスお願いします。

16/02/21 12:59 追記
ちなみに、『休みは作れそう?』というのは、義実家は義祖父が亡くなり四九日で忙しく、実母も事情があり産後1週間しか滞在できない為、産後頼れるのが旦那しかいないためです。

タグ

No.2305057 16/02/21 12:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧