注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

ニート息子をもつ親の悩み

No.42 16/03/03 15:59
働く主婦さん42 ( 28 ♀ )
あ+あ-

私の母、妹を出産した時(子宮に腫瘍があったから全摘出)閉経しました。

そして私たち兄弟子育てしながら、早い(30歳前半で)更年期障害(当時は今ほど普及なく知られてなかったのと、医師から説明がなかった。さほど体に変化は表れないと当時は言われていたらしい)でした。

ですが、実際は閉経によって更年期障害によって母の感情の浮き沈みと言ったら凄まじかったです。

壁に穴開けたり、窓ガラス割ったり。他にも沢山。泣き叫んだりね。 今なら更年期障害だから仕方ないって分かりますが、当時は子供だしそんな知らないですからね、そして周りは子育てで疲れてるんだとか、精神病じゃ?なんて言われたものです。

今、母は子育て終えて自分の新しい人生を歩んでます。幸せそうです。

無事に子供達が自立してくれたおかげで、子育てのストレスも減り、昔ほど気性も荒くはなくなりました。もともとは穏やかな優しい母なんですよね。
昔はお金がない(貧乏だったので)病院にも滅多に行かなかった母ですが、今ではちゃんと何かあれば行くようにもなりました。

長々なりましたが、何を主さんに言いたいのか?と言いますと、親子でも離れて暮らしたからこそわかる親の有り難み、親の苦悩ってあると思います。 私は結婚してより一層母に対して寛容な気持ちで見れるようになりました。

逆もそうだと思います。親から見れば幾つになっても子は子で、ついついダメだとわかっていても甘やかしたくなります。

でも、離れて暮らしたら、子供にもこんな自立できる精神力あったのか、頼もしくなったな、恋人ができれば優しい子供になったな、とかね。あると思います。

今は主さんお辛いと思いますが、息子さんの将来を考えてぐっと堪えて下さい。

42回答目(66回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧