注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

私は現在大学三年で、元々てんかんの持病を持っています。3年ほど発作を起こしていなかったのですがこの度発作を起こしてしまい、倒れて救急車で運ばれてしまいました。趣

No.2 16/10/04 18:28
匿名さん2 ( ♀ )
あ+あ-

てんかんの事は詳しくないから、見当違いだったらごめんなさい。

お父さんはいつか、いなくなります。いつまでも、お父さんに守って貰う、お父さんに監視される?訳にもいきませんし、これからも、主さんは1人で生きていかなきゃならないです。だから、方向性的には引き続き自立して生活していくのが良いと思います。

ただ、心配なのが、外出先やライブ会場なら人が大勢いるので助けて貰えるでしょうが、一人暮らしの部屋で倒れてしまったら…誰も主さんを助けられないのではないでしょうか。

お父さんの心配がどこにあるのかは、分からないのですが、私があなたの家族なら、ライブや夜行バスなんかより、あなたの一人暮らしの環境こそ一番心配です。

大勢の暮らすシェアハウスなど、誰かに生存に気付いて貰える環境が必要ではないのですか?あなた自身は、どうやって自分の身を守ろうと思っていますか?ご事情が複雑そうですが、お父さんが過保護であるなら、お母さんと暮らしてみては?

ライブがどうとか、父親がどうだ、という前に、命が無くなったらライブにも行けないですよ。ご自分の身は自分で守るしかないですし、自己防衛が少し甘いと感じました。そこの問題点をクリアできれば、お父さんに説明し、安心してもらい、説得し、引き続き自立して生活されると良いと思います。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧