注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

娘が習い事をしたいと言っていますが旦那が反対します。 習字は習わなくても綺麗な人は綺麗と言って旦那が教えたり。 水泳も泳げないのは娘だけなのに行ってない

No.7 16/10/10 11:40
りゆママ ( 41 ♀ FS6pc )
あ+あ-

私は、自分で言うのもなんですが字は誉めていただくことが多いです。
私も父親の字が綺麗だったので、真似ていく内に…だったのですが、やはり筆の運びとか、崩した形とか、キチンと習った方とは比べ物にならないと感じています。

中学生になると、部活動も始まり、習い事が続けられなくなるケースも多く、ある程度形にしたいなら早い内に始めて小学校卒業で終了、可能なら中学以降も続けれるような習い事が望ましいと思います。
それを考えたら、習字や水泳などはいいと思いますが…。

中学入学は習い事をする上で一つのターニングポイントになると思います。部活動はもちろん、塾に入る子が小学生と比べグッと増えるからです。

それを視野に入れ、習い事をする以上中学生以降も絶対続けて貰いたいのか、部活や塾である程度辞めることもやむなしなのかも考えた方がいいですね。

お子さん側からの話では、私も「友達がやってるから」というのは個人的には反対なのですが、特に費用の面で厳しいと考えてないのなら、「友達もやってる」というのは興味のきっかけでもあるのですよね。
本気で本人がやってみたいということにチャレンジさせてあげられれば一番いいですね。

因みに我が子達(中学生高校生)は何も習っておりません…主な理由は費用面で。
何も習わず困ったことは別にないのですが、下の子(女の子)は興味持ったらピアノ習わせたかったなあ。楽器になんの興味も示しませんでした(T_T)

7回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧