注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

30歳息子との関係が悪い。母親の私は幸せを願って育てたつもりが本人には傷つけられたとしか思えないようです。 大学院までは文武両道でしたが、中学生の頃から関係は

No.20 16/10/21 14:35
匿名さん2
あ+あ-

13
別に狂わせてもないですって。
息子さんには少し余計な面倒ごとにはなってるでしょうが。

もう子育ての時期は終わってるはずですよね。
何が出来る何が出来ないはあったとしても、今どんな状態かがあっても、そして相手に得意不得意があったとしても、それでももう息子さんは立派な大人です。なので息子さんというよりも「一人の大人」として扱い接してあげたらいいのでは。

あなたに行き過ぎた所があるならどうして行き過ぎたかを言ってちゃんと「ゴメンなさい」と謝ればいいですよね。あなたは親であれ基本は人と人です。
あとは息子さんに「力を与える言葉」や「元気を与える言葉」をかけてあげたらいいのではと思います。”力を奪う言葉”や”相手を否定しちゃってる言葉”ではなくて。

こうしなさい、なぜこうしないのか、もっとこうすれば、心配だ、こうすべきだろといった言葉は「お前は出来てない」「お前はちっともダメだ」と全部相手を否定する言葉。それはただただ相手の力を奪ってしまう言葉。相手のやる気を削いでしまい自信をなくさせる言葉。大人として一人の人間として信頼していないで相手を子供扱いしてる言葉だったりします。

逆に「あなたならきっと大丈夫。」「あなたの事は信頼してる」「あなたならきっと出来る」大変だろうけど心配ない、お前の味方だ、安心しろお前は大丈夫だ…とかの言葉は相手を肯定し「力を与える言葉」です。

あなたは彼にとって大きな存在だから、あなたが”きっとこうなる(に違いない)”と思う方へ物事進んじゃうと思います。息子さんはあなたの子供ゆえに貴方が「こうなっちゃうんじゃないか…」と思う方を向いてるとついついそちらの方へ引っ張られちゃいます。
まるでヨチヨチ歩きする子に「こけるんじゃないか、こけるんじゃないか、きっとこけるに違いない!」と思ってるとやっぱりこけてしまい「ほ~らこけた!言った通りじゃない!」って感じで。
もうそれは子供にこけて欲しいのかこけて欲しくないのか一体どっちなんだって話ですよね(笑)

人を導くのはたぶん…基本は信じてあげる事からだと思います。
そしてかけてあげる言葉は「大丈夫だ。お前ならきっと出来るよ。きっと大丈夫。」だと思います。

今は関係悪くても、いつか仲良く話せる時がくればいいですよね。
たぶんあなたがほんの少しだけ変わればそんな時も来ると思いますよ。普通~に。

20回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧