注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言

がんばっているのに成果が出せない息子(小2)に、どのような言葉をかけてやればよいのか。 いまの季節は絵画や作文や工作など、たくさんの作品展があり、負けず嫌いの

No.53 16/10/26 15:46
りゆママ ( 41 ♀ FS6pc )
あ+あ-

別に今まで通りでいいんでないの?
お母さんである主さんは、皆さんが色々レスしてくれた内容はある程度一通りなさっている様ですし。

まだ、小2。

それだけ悔しがるなら、これから自分に合った何かを見付けることで花開いたりするでしょうし、周りのお友達ともぶつかり合いながら成長していくと思います。

ただ、先生からの連絡がお友達を傷つけた内容であるなら、その都度よく言い聞かせる必要はあると思いますが。

ウチの息子はスポーツでもゲームでもかなりルールをキッチリ守るため、遊びでやる時は融通が利かず、休み時間に友達とトラブルになり二年に一度くらい学校から連絡があったりしました。
そんな彼も今や高校生。心もだいぶ成長しましたし、真面目な性格は勉強面で非常に伸びました。(親バカですみません。)

なので、他人様に迷惑かけることだけ注意したら、今まで通りでよいと思います。
子どもが落ち込んだり、悔しがる姿は親としても辛いものですが、本人はもっとつらいはず。
大変でしょうが認めて寄り添ってあげることで、いつか「小さい頃はこんなだったね」と笑い話になるように成長してくれたらいいですよね。

53回答目(82回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧