注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

来年から中学校に入学する小6です。 部活について質問させていただきます。私は吹奏楽部に入りたいと思うのですが、何がオススメですか?(自身の好きな楽器でいいです

No.3 16/12/03 20:29
匿名さん3
あ+あ-

まず吹奏楽やオーケストラの動画を探してみましょう。そこでかっこいい、やりたいと思う楽器を探しましょう。

自分の好きな楽器でないとおそらく辛くなって辞めたくなります。音を出すというひとつの動作すら簡単なものではないので。

私はゲーム音楽のオーケストラアレンジが好きだったので、オーケストラで活躍する楽器に憧れて吹奏楽部に入りました。

ただし、フルートなど人気のある楽器は子供の頃から教室で習っている子もいるので倍率は高いです。

トランペットは確かに目立ちますね。ただし、メンタルがとても試されます。向き不向きがはっきりしていますよ。毎回授業の度に前に立たされて一人で発表しなければならない状況を想像してください。

クラリネットやサックスなどのリード楽器はリードと呼ばれる板を震わせて音を出しますが、消耗品ですし学校によってはこれは自腹です。というか楽器を続けていたら自然と良いもの、合うものを買いたくなると思います。

トランペットやトロンボーンなどの金管楽器も口に当てるマウスピースは将来的に個人で購入したりしますから、楽器を買わなくとも数千円はいずれかかります。パーカッションも同様にバチを買ったりします。

中学ならほとんど部費でなんとかしてくれると思いますので、そこまで悩む必要ないと思いますよ。メンテナンスに使う小物もお小遣いで買える程度です。

楽器のコツは自分で掴むしかないです。もし親御さんが許してくれるならプロに習いましょう。先輩との付き合い方は吹奏楽独特のものは特にないと思います。失礼のないように、礼節を持って接しましょう。

3回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧