注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

職場での仲間? ある有料施設で働いています。 ホーム長も副長も仲間だから…と、言われて働いている、派遣社員の1人です。 正社員、パート、アルバイト、フリー

No.6 17/01/03 03:52
通行人2 ( ♀ )
あ+あ-

はぁ?
あのさ、だったら何故
辞めないのよ。
結局そこにこだわって辞めないのは主さんだよ。
主さんメンタルに問題抱えてない?

今の職場を批判してるけど、派遣なら嫌なら辞めればいい。
結局そこだよ。

んで、辞めないのはどこのどなたですか?
お応えください。

派遣先なんて沢山あるよ。
因みにうちの職場も人手不足。でも会社は派遣を切る考え。
紹介予定のみにする動き。

うちの職場でも、派遣と既存職員の人間関係の壁はあるし、会議出席させないし(お金がもったいない)
時間になったらあがらせる(お金がもったいない)
よって職員から不満が出る。んで壁ができる。
仕方ないよね。派遣だし。
それを仲間という派遣先からの言葉を
仲間とはこんな事をいうものでは?とかこだわっちゃって、派遣の立場とか何も割り切ってないよね。
一番拘ってるのは主さんだよ。

嫌なら変える。それが出来るのが派遣のメリット。
それを活かさないで、派遣先と派遣元の批判。特に派遣先の批判って

言っちゃ悪いけど、介護の派遣って本当に仕事ができるプロって少ない。
私はこの人凄いわと思った介護の派遣は1人だけ。
線引きも出来ていたし、すぐ打ち解けるコミュニケーション能力もある。早く仕事を覚えられる能力もある。

でも殆どは、あ~だから派遣しか働けないんだよな。という人ばかり。

私は紹介予定派遣やった事ありますが、
ふたを開けたら派遣元がしっかりしていないし、話が違ったから即辞めました。

これが、主さんが派遣じゃなくてパートや正社員など直接雇用されてる場合でも、そんなに嫌なら辞めればいいでしょ?だよ。

それか、経験積んで資格(介福は勿論。ケアマネやリーダー研修など)を取って主任やリーダーになりフロアをまとめる役職につく。

それには人を指導できる能力も必要になる。

嫌なら次を探して辞める・自分が出世して自分みたいな思いを他の人に少しでもさせないように、改革する。
この2つの方法がある。
派遣なら辞めるしかない。

なのに、派遣先と派遣元の批判して何も行動したい人はどこのどなたなんでしょうか?

派遣元を変える事だってできるのにね。




6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧