注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

3歳のこどもが発達障害かもしれないです。 今日3歳児検診があったのですが、全てがダメダメでした。言葉は遅いなと思っていたのですが、偏食もクレーン現象も多動もな

No.3 17/01/14 07:05
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

子供の障害って、『発達障害』だけではありませんからね。
主さんの『偏食もクレーン行動も多動もないから大丈夫』と言うのも、ちょっと決めつけすぎかな、と。
今の時代って変に情報だけが先走りしていて、発達障害のことはみなさん下手に知識があってやたら敏感に何でも発達障害、発達障害と決めつけて口走る傾向がありますよね。

3才児健診で、『あれ?普段家では出来ているのに?』と思うことはありませんでしたか?
性格的にシャイだったり緊張しやすいお子さんは、なかなかはじめての場所では上手く出来ない、なんてこともあるし。
1さんのおっしゃるように、たまたま経験不足だった、ということはありませんか?
家は男の子。普段から遊ぶ子もみんな男の子。で、健診の時「お人形はどれ?」の指さしができなかった。
たしかに身近にお人形はない。でも、絵本で見たり児童館で遊んだりという経験のなかで、やっぱりたいていの3才児ならお人形は知っているものだと。これが経験値の差であり知識の差だと。
こんな例もありますのでご参考に。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧