注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

バランスのとれた生活ができず生き辛いです。 難関大学志望の現役受験生です。以下…

回答4 + お礼4  HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん( 18 ♀ )
17/01/19 00:19(最終更新日時)

バランスのとれた生活ができず生き辛いです。
難関大学志望の現役受験生です。以下のA,Bの状態が1,2週間交代で繰り返される状態がここ暫く続いています。
A 起きている時間はずっと勉強せねば、と感じる。TVなどが目に入るだけで嫌悪感で苦しくなる。食事も限界まで削り、拒食症に似た感覚をもつ。やってもやっても自分は駄目だと感じる。寝つきが悪くなる。
B 勉強する気が一切起きない。楽しくもない暇つぶしを延々とする。吐きはしないが過食並みに食べる。過眠気味になる。基本的に楽観的だがふと自己嫌悪に陥り軽く自傷する。

中3〜高1はAが卓越していましたが程度は軽く、高2ではBが卓越するようになり、高3となって高頻度の入れ替わりが起こるようになりました。徐々にA,Bそれぞれの程度は強まっており、このまま入れ替わりのAとBから抜け出せないことを想像すると、受験勉強どころか生きる気力すら失ってしまいそうです。親に辛さを伝えようとすると、(母子家庭なので)貧しい中勉強させてやってるのに文句を言うなと怒られますし、それ以外の他人には弱さを見せるのが怖く相談できませんのでここで相談させていただきました。
残り一ヶ月強の受験生活の中で、バランスのとれた人間になるにはどうすれば良いでしょうか。

No.2422418 17/01/17 23:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧